※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫または妻の祖母が亡くなった場合、ひ孫はお葬式に参加すべきでしょうか。子供の年齢は幼稚園と小学生の3人です。両親の参加についての考えも知りたいです。

一般常識として教えて欲しいです。

夫側妻側どちらでも大丈夫です。

祖母がなくなった場合
新幹線で3時間、祖母に会ったことはない夫または妻とひ孫はお葬式に参加しますか?(子供の年齢は幼稚園と小学生の3人です、乳児はいません。)

例えば夫側の祖母がなくなった場合は夫は参加します。上記の条件で妻とひ孫はどうしますか?

逆に妻側の祖母がなくなった場合は妻は参加します。上記の条件で夫とひ孫はどうしますか?

喪主をする予定の方からはどちらでも大丈夫だから子供の都合を優先してと言われています。

コメント

はじめてのママリ🔰

予定が合えば参列、合わなければ夫に託します。
喪主の方はきっと全員来るものと仮定して、無理せずにGWの予定や学校等があったらそちらを優先してと気にかけていてくれているんだと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定があれば参加しなくても大丈夫ですよね😭
    夫だけ葬儀に行かせて私は運動会と被りそうなので運動会を優先したくて😭
    子供が団長に選ばれて張り切っているので運動会に参加させてあげたいと思っています。

    でも常識的にどうかなと私は一般常識も分からないので質問させてもらいました。

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動会なら優先するしかないです!!
    相手方も運動会欠席して来られたら申し訳なさすぎると思うので💦
    旦那さんのみ参列して、運動会に行きましょう🌼

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

私も予定が合えば参列します。
一応義理でも親族なので、私も2、3度会ったくらいの義理の祖母のお葬式出ました!
主人の弟は婚約者も参列していました😳
逆に主人の妹の旦那さんは参列していませんでした!

まる子

会ったことは無いと言うことは、疎遠なのですよね?

ちょっと遠いとこなら、旦那さんだけ葬式に出席して、他の家族は観光して、一緒に夕飯とって帰るとかしても良いと思いますよ。
律儀に出席しても良いと思うし。

一般常識からするとどうなのかって感じですが、

高齢者の葬式なら、そこまで残念に思う事もないし、誰が来てる来てないとか、ちゃんと見てない時もあるし、
それを掘り起こして何か言ってくるような人は、ろくな人じゃないから大事に考えなくても良いと思うし

旦那さんの持って行く御霊前の封筒に、連名で名前書く程度でいいんじゃ無いですか?