※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

仕事を休むことが難しい状況で、メンタルの不調を抱えています。体調不良を理由に休む方法について教えてください。

どうやって仕事を休めばいいでしょうか?
メンタル的に限界がきています。

※長くなります。すみません🙇‍♀️

2年前の夏に、仲の良い友人が亡くなりました。
通報や連絡は私がしたものの、結局助けられず…
ちょうど産後だったこともあり余計にメンタルにきてしまい、鬱と不安障害の併発をしました。
昨年の夏にもともと仕事復帰だった予定のため、そこに間に合うよう若干無理をして復帰しましたが、当時は周りの配慮が大きく、調子を崩すことなく働けました。

問題は今年度に入ってからです。
あまりに仕事の負担が大きく、また、夫もほぼ単身赴任の状態になってしまったため、疲れ切っています。
最近明らかにメンタルの不調が続いており、病院の受診をしたいと考えているのですが、同じ部署では
・精神科に通院している方(出勤もあまりできていない)
・持病のため定期的に通院が必要な方
・不調が続き、精密検査の結果手術が必要な方
・家族が入院し、見舞や介護が必要な方
など、様々な理由でお休みされている方が多いです。
そんな中、部署の連絡や調整担当である私が休んでしまうと、部署の仕事が回らなくなり、迷惑がかかってしまったり、他の人にも心配され気を遣われてしまったりすることなどから、休むに休めない状況が続いています。私よりも大変な方が沢山いるから、休まないほうがいいだろうと思う気持ちもあり複雑です。


以下、私の症状です…💦
◯私は20代半ばで、子どもは1人です。
部署では私の次に若い方が40代と、ほぼベテランの方しかいないですが、今年度から新しく来た方が多く、教えること・聞かれることで時間が取られてしまい、自分の仕事がほぼ出来ていないのもストレスになっています。
◯早朝覚醒が酷く、スマホやテレビを見ないようにしていますが、就寝時間は22:00-2:00くらい。再入眠できない。
◯吐き気が強い。食後気持ち悪くなり下痢も続いている。
◯不安障害のような症状が再発している。心配しすぎたり、少しのことで自分が死なないかと不安になったりする。
◯運転中、ぶつかったんじゃないか、人を轢いたんじゃないかと心配になり、同じ道をぐるぐる回ってしまう。予定より2倍の時間がかかるようになった。
◯娘の状況を考えると、7時半に預けて19時に迎えているので可哀想だと思い、罪悪感が強い。
◯仕事中は仕事のことで精一杯なので悩むことはないが、帰宅後何も手につかない。やる気が出ない。

といった状況です。
素直に「体調不良なので休みたいです」と言える管理職でもなく……😰 どうやったらお休みして受診することができるでしょうか?教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

育児とお仕事お疲れ様です💦

お仕事を辞めるという選択肢はないのでしょうか?
会社に相談して働き方を見直してもらったり、短期間休むというのも手ですが、私には思い切って辞めて治るまで休む→パートなど短時間で完結して責任の少ない仕事をする方が向いているように感じます

私も鬱や不安障害になったことがあるのですが、そうやって悩んでいる時点ですでに限界なんです
また責任感が強く完璧主義の気質があるかと思いますので、パートなどの責任の少ないお仕事の方がお子様都合で休んでも罪悪感が少なかったりすると思います

私は会社に相談して働く時間を短くしてもらいながら通院して投薬治療を受けたのですが、とにかく薬が合わず、副作用でさらに体調が悪くなりました💦

何をしていても吐きそう、フラフラして真っ直ぐ立っていられない、酷い眠気に襲われるなど…
仕事どころか日常生活にも影響を及ぼすレベルでした
その当時は子どもがいなかったので何とかなりましたが、子どもがいる現在同じような副反応が出たら絶対に育児できません…!

上記のことを踏まえて、仕事を辞めて休養し落ち着いたらパート主婦を目指す方向がいいと思います
経済的に多少余裕がなくても、死んでしまっては元も子もありませんから
会社の人などの「他人」の期待に応えなくていいんですよ

I&S&K

メンタルクリニックでしたら、オンライン診療もあるので検討してみてはいかがてしょうか?
休みづらい時って頑張ってしまいがちですよね💦
私も不調がずっと続いてたのですが、結局体が全く動かなくなって倒れてしまいました😖
そのおかげでメンタルクリニックにはいけて鬱と診断されましたが、念の為血液検査をしてもらい甲状腺機能低下症ということが分かりました。今は甲状腺ホルモンの薬飲んでだいぶ動けるようになって、メンタルクリニックも通ってるのですが回復に向かっています。

倒れてからでは沢山の方に迷惑かけます。結局回復がすぐ出来るわけではないので、私は退職しましたが健康1番なのでご自身の体大事になさってください。お子さんにとってはお母さん一人しかいないので😌

マーマリン

さすがに、体調不良以外の理由で休みをとる方が難しくないですかね?
それ以外だと
じゃ〜来れるよね?となりませんか?💦

少し前から体調がすぐれず、一度病院で診てもらいたいため、○月○日をお休みさせていただきたく思います。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
じゃ、ダメなんですか?

全て読んだ感じ
正直、他の人の事を考えるより
自分の事を優先した方がいいと思います。
限界がきてると思うし
迷惑をかけたくないという気持ちは素晴らしいものですが、今は“仕事”よりも“ママリさんの命と心”のほうがずっと大事ですよ。

はじめてのママリ🔰

そのまま体調不良でお休みと伝えていいと思います。どうみても限界ですよ😭
体調不良のための病院受診したいといって休むのが一番いいと思います。

限界超えると、休むために動くことが難しくなると思います💦休むと伝えるストレスより流されて働く方が楽になってしまうんですよね…😭
休みたい、休んだ方がいいと思えるうちに休んでください💦
倒れたらそれこそもっと迷惑かかるし、家も仕事も回らなくなると思います。

聞いていると今の状況で長くお仕事を続けるのは無理だと思います。
数ヶ月休まずにフルで頑張って限界が来たら長期休職するか、時々休みながら続けるかの2択だと思います💦

ご自身のためにも家族のためにも会社のためにも、今すぐ休んで欲しいです😭😭

nn

そのまま正直に言った方がいいと思います。
無理しすぎて働けなくなる方がもっと会社に迷惑をかけることになるかもしれません!!

はじめてのママリ🔰

責任感が強く辛い思いをされてるんですよね💦
他の体調不良でお休みしがちな方とママリさんは同等の立場ですし、しんどい時は休んでいいと思いますよ!
それをなんとかマネジメントするのが管理職ですし。
可能ならお仕事を辞めて何も考えずにゆっくりされるのが1番いいと思いますが、難しい感じですかね?
とりあえず、ご自身の体調不良だとは言い難いのであれば、お子さんの体調不良でもいいと思います。
嘘も方便ですよ!
そのまま放置して我慢し続けるほうが改善までの時間がかかりそうですし、早めに受診できたらいいですね!

はじめてのママリ🔰

みなさま、ご返信いただきましてありがとうございます😭
連休はお休みだったのでゆっくり過ごすことができましたが、明日から仕事だと思うとまた憂鬱です。やはり早朝覚醒が酷く、日中の活動に支障があるため勇気を持って仕事を休みたいと思います。
ちなみに公務員です。子育てするには福利厚生がしっかりしており、病気への対応もきちんとあるため、様子を見ながら判断していくことにします。