
旦那が授かり婚を理由にお金の心配をし、義実家に家具やお金を求める一方で、自分の欲しいものは買っていることに困惑しています。価値観のズレを感じています。
授かり婚でもお金大丈夫だからと余裕もって言っていた旦那がいざそういう状況になると『生活やって行けるかな』とか口癖のように言ってきます。
そして義実家に家具を強請り、お金も大金貰って私の実家にまで『○○買ってもらおう』と言ってきます。その割には自分のほしいものばんばん買っています。
本当に困っているのなら私も頭下げてまでお願いしますが彼は当たり前のように言ってくるので腹立たしいです。
もう少し遠慮したらって思います。
価値観のズレですかね…🤔💭
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目)

はじめてのママリ🔰
ママリさん自身も貯金などはあるんですよね?

夢
自分の欲しいもの以外にお金が消えていく感覚に慣れるのに時間はかかりますよね〜
にしてもちょっとガサツかな?
そのうち生活費にケチつけてきたりしそう💦

ゆか
自分の欲しいものを買ったあとの残りを、生活に使おうと思ってた感じですね…
生活費って想像するよりもかかるから予想外だったのはわかりますが。
自分の親や妻の親に頼る辺り、自立してないですね💧家庭をもったら親にねだるようなことはやめてほしいですよね。
親に頼ることが恥ずかしくない、買ってもらえることが当たり前と思っていると、自分の家族を養う意識がまだ無さそうですよね💦
お小遣い制は難しいですか?
コメント