
看護学校実習中に妊娠し、出産後は育児に専念していました。現在はデイサービスで介護士として働いていますが、経験が不足しており、一般病院で働くべきか悩んでいます。
遅くにすみません。
看護学校実習中に妊娠したため
国試合格後も働かず出産、育児してました
経験がないです。
今はデイサービスで働いてますが
経験ないため介護士として働いてと言われました
せっかく資格とったのに経験積めず悶々としてしまいます
子どもは2歳、4歳のため
子ども寝てから寝てしまい負担が大きいことブランクあるためできるのか自信がないです
一般病院非常勤は募集してましたが。。
みなさんなら一般病院で働きますか??
- 太陽(2歳10ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
元看護師17年程経験あります。
資格あるのに介護士で働いてなんて失礼ですね。
そこのデイサービスの施設が経費削減のためにそんなこと言っているような気もします。
ご年齢などがわからないのでなんともですが
子育てしながらの一般病院はきついかなと思います。一般って急性期病院のことですかね?
もちろん同じような状況でもなんとかしがみついて頑張っている方もいらっしゃいますが、自信がないとか考える時間もなくやるしかない精神じゃないとなかなか務まらない気がします。
勉強ももちろんしなくてはいけませんし、ストレスもかなり溜まると思います。お子さんもまだ手がかかる頃ですしね。なかなか大変かなと思います。
デイサービスは、一般病院と比較するとかなりゆっくりかと思います。
その中では人手がいなく看護業務に関係することを教えられないということでしょうかね?
クリニック系も忙しくてなかなか未経験募集してませんしね。
介護度の低いホーム系ですかね。
そこならたまに未経験募集してるかもしれません。
それでも実務経験積みたいんだということであれば一般病院が1番かなとも思います。
診療科がたくさんある病院であれば
生活状況を加味して1番合った病棟を選んでくれる可能性はあります。
あとはママさんが多い職場を選ぶと理解は得やすいかもしれません。
あとは他のデイサービスにしてみる。
デイも種類によって看護業務の種類なども変わってくると思うので

はじめてのママリ🔰
施設とかで看護師として働くと思います!
子供産んでから初めて一般病院で働くのはきついです😖
-
太陽
そうですよね。。
病院にこだわらなくても施設の看護師ありますよね!!
待遇は変わらないそうです!
看護師のやっていること学んで
疾患とか少しずつ勉強していく感じで良いんですかね??
デイサービスでも学ぶことたくさんありますよね?
経営不振なので今後不安と心配あるので
子ども小学校上がったら介護施設に転職し定年まで続けるように
今のデイサービスで学べる所は学んで
介護施設の介護士にわからないこと聞いてもらてるように。- 11時間前

はじめてのママリ🔰
特養や障害系の入所施設の看護師してます。
ある程度、看護師としての
スキルや知識は問われます。
私の周りの施設で未経験者募集あまり無いですね。
症状に対してアセスメントができるか
窒息時の対応や心肺蘇生法などの急変対応できるか、
経管栄養や採血、吸引
創傷処置
浣腸、摘便などは
出来ないと厳しいかと。
看護師も病院のように沢山人数いないし
教育体制があるわけではありません。
仮に未経験で入れても
施設だと病院のように
採血やルートキープが毎日あるわけではないし
看護技術を身につける場面は少ないので上達しにくいと思うし、
臨床経験の知識がないと
この症状はこの疾患では?受診した方が良いのではなどアセスメントしにくく、困るのではないかと思います。
急性期だと展開が速すぎてかなり大変だと思うので
療養型や慢性期の病院などで
ある程度看護技術や看護知識が身につけてはどうでしょう?
太陽
ありがとうございます😭
時給聞いたら
時給は変わらないとのことです。
34歳で資格取ったのが遅く
シングルマザーで子ども2人連れて
市外に引っ越しましたが両立大変で3か月後に実家に戻りました。。
子どもとの時間大事にしたく、、
一般病院でやっていけるのか自信がないです。、子ども小さいうちはのんびりと過ごしていきたいですが、
悶々としてしまいます。。
デイサービスも経営不振で系列のデイサービス人いなく潰れるのか続くのか分からず不安です。
地元は田舎なので一つしか一般病院なく。
子どもを寂しい思いさせたくない
実家なのでみんないるので人手はありますが。
悩みます
はじめてのママリ🔰
34歳なら早いですよ。大丈夫です。
40代でシングルで資格とってという方たちもたくさんいます。
後先考えた時、例えば下のお子さんが小学生のタイミングで一般病院と思ってもそれもなかなか大変だと思います。年齢とともに頭もついていかないので。なので将来楽になるためにも今が踏ん張りどころかもしれません。
正直子どもが小学生よりも保育園の方が何かと優遇されやすいです。夜勤免除や時短を使わせてくれるかはわかりませんが時短などもあります。
一般病棟で意外と穴場は、小児科かなと思います。私の知り合いも太陽さんと同じ36歳の時に子ども幼稚園2人連れてシングルで働いています。
その方は最初の配属先が小児科病棟でしたが、働きやすかったようです。子どもの相手に慣れているのでその部分でまずクリア。血圧測定なども看護師がやりますが、中にはママが良いという子もいるのでママがやることの方が多かったりもします。点滴の針は医者がやったりと。あとはオムツ交換も親が基本やりますね。食事介助も。成人だと看護師や助手がやりますので、その点少し楽と言ってました。その子も田舎の病院なので重症な子は市外の有名な病院にかかることが多いので重症な子はあまり入院していなかったやうです。もちろん的確な治療を今すぐに必要な状態で入院しているわけなので素早い対応は必要ですが。
あまり小さな病院だと教育体制が整っていなくて、バタバタとよくわからないまま働くことになると思うので
まずはその一つだけある病院の教育体制がどうか調べてみる必要はあるかもしれませんね。
今は口コミなどもありますし
看護師の知り合いがいれば聞いてみたり。
かんごろとかナースではたらこなどの人材会社に相談してみるのもありかと思います。
太陽
おはようございます!
一般病院は小児科がなく。。
看護師何人もやめたため経験がある即戦力求められるらしく。
子ども小さいためパートの夜勤なしが良く💦
難しく悩みます😩
デイサービスで自分なりに疾患とか自己で勉強していますが、、
経験は積めておらず。