※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との家事や育児の分担について不満を感じています。特に旦那が休憩中に家事を手伝わず、私が忙しい時に自分のことを優先することにイライラしています。どうすれば良いでしょうか。

私が心が狭いだけなのか、文句を言って良いのか教えてください。

4月で職場復帰しました。
私は時短勤務、旦那はフルで結構な忙しいお仕事です。

育休中はもちろん赤ちゃんの世話、家事は基本私がやってました。土日は半分ずつくらいです。それには文句ないです。

ただ復帰してから、私が出社で旦那が在宅の日は旦那が休憩をとってお迎えに行くと言ってくれてましたが、なんだかんだいってくれておらず、だったら最初からできないって言って欲しいと少し怒っちゃいました。

あと、2人とも在宅の日、送りはやってくれて
私はその間に予洗い→洗濯をし、朝の皿洗い・前日の洗濯のたたみ・掃除機が残ってる状態のときに戻ってきて、
まだ始業前なのに一言もなく自分の部屋に行きました。

結局間に合わず皿洗いを残して私も始業、お昼休みにキッチンに戻るとなぜか皿が増えていて洗ってない。
私はお昼ご飯を温めてるうちにお皿を洗ってると旦那もお昼を食べにきて「外にお昼買いに行こうとしたけど面倒になっちゃった」と。外に行く暇あったらやってほしいこと色々あるんだけどな、とイライラ。

アプリで出社日を共有してますが、2人とも出社の日の朝の送りをどっちにするか、私が言わない限り考えもしないで、お願いされ待ちという感じにもイラついて「こっちも考えること色々あるから出社が被ってる日とかあなたでも考えて」とまた怒ってしまいました。

私は始業前家事をして、在宅の日は終わったらご飯の用意とお迎えをしているし、出社の日は場所的に一旦家に帰って来るまで子供達を迎えに行ってます。一旦家に帰った時にお菓子を食べてるのを見かけると更にイラッと。大体家事もやってないし。

私が在宅で旦那が出社が1番平和です。
頑張って仕事してくれてるからあまり強くは言わないようにしてるけどイライラでしんどいです。

コメント

名無しさん

頑張って仕事してくれてるという貴方はとてもお優しい方ですね。
貴方も頑張って家事から子育てに仕事までしています。
キャパオーバーになる寸前ですね
旦那さんって言われないとやらない人が多い傾向にあるので、やることをリストアップして、分担した方がいいですね
皿洗いしたんだから、洗濯して!とか言うとどっちも不満がでるので、
そもそも、担当決めした方が良さそうですね
私の家は、私が洗濯したら、主人が畳んでます
私が料理したら、主人が洗い物
ゴミ捨てしてくれたら、ありがとう。と。
やっぱり毎日のことだし、言葉もないとやってられん。
送迎も自分から進んで俺行くよとか言ってくれたら、最高なんですけど、そうもいきませんよね😢
なので、送迎は一緒に行けたら行くようにしてます。

はじめてのママリ🔰

イライラ分かります!😭
旦那ってなぜか
仕事ではきちんとしてるのに、家事になると指示待ち人間になりますよね😓
やって?と言わないとやらないし、やっといてと言ってもやれてなかったり…
仕事の時と同じような責任感をもって欲しいですよね。