
生後10ヶ月の娘が寝ない悩み。抱っこ紐で寝るが浅く、夜は2時間おきに起きる。育児に自信喪失。児童館や市に相談も解決せず、夜間断乳もできず悩んでいる。
すみません。弱ってます。
とにかく寝ない娘は生後10ヶ月になります。
家にいると布団で寝てくれず抱っこ紐だと寝ます。
でもおろすとすぐに起きてきます。抱っこ紐をしても眠りが浅いと立っていないとダメ‥
夜は良くて2時間起きでひどい時は授乳しても寝てくれず泣いて暴れます。
日中も散歩に出たいけどベビーカーもダメで家の中でも抱っこ紐を使っているので腰が痛くて散歩になかなか行けません。
チャイルドシートでは寝てくれます。家だとぐっすり眠れずグズるので昼間はドライブしてぐっすり寝させるようにしてます。
周りの赤ちゃんはそんな感じじゃない。
私の育児の仕方が悪いのか、旦那も仕事から帰ってきて1時間以上抱っこ紐をして寝かせてくれて、でもおろすと起きてまたやり直し。
仕事で疲れてるのにごめんって思います。
私、元保育士なのに何もできなくて情けなくて。
児童館に行ったりしてますが、寝てくれない。
30分でいいから布団で寝てほしい。
私も休みたい。
市に相談しても個性もあるし、歩くようになったら疲れて寝るようになると言われるけど、1時間以上泣き続けてそれでも寝ないし、ハイハイできるようになってよく動くようになったけど寝ない。
もうどうしたらいいのかわかりません。
何度か質問してみなさんに励まされて頑張ってきてでもまた落ち込んでしまいました。
夜間断乳も今はする元気がありません。
どうしてこんなに布団で寝てくれないのか。
文章がまとまってなくてすみません。
- ママリ
コメント

tamago14
うちもよく泣くし寝ないし大変でした。私も保育士なのに情けなかったです。
もう泣いてもいいから寝るまで布団でトントンしたらだんだん慣れてきて寝るようになりました。めちゃくちゃ根気いりますが。思い切って断乳してみたらどうですか?結構寝るようになるので楽になりますよ。

y
夜間断乳をする、どれだけ泣いてもめげずにトントンをする。泣けば抱っこをしてもらえるとわかっていると思うので、寝るときは布団の上でトントンでというのを教えてあげればいいと思います。あと車でドライブではなく、外の空気を吸わせた方が気分転換にもなるしいいと思います。
-
ママリ
泣けば抱っこわかっていますよね💦
トントン頑張ってみます!!
夜間断乳もできるときに頑張ってしてみようと思います!
返信ありがとうございます。- 5月28日

あーか
もうかつての私?!ってくらい共感できます!!
私も元保育士、幼稚園教諭です(´・ω・`;)
はいはい、つたい歩きができたくらいじゃ寝なかったです(´・ω・`;)
最近歩くようになって公園で走り回ったりするようになってやっとですo(>_<*)o
元気がないのも、疲れてしまうのも苦しいくらい分かるのですが、やっぱり私は夜間断乳が効きました(・ω・)/
朝までぐっすりとはいきませんでしたが、起きても1回とかになりました!
-
ママリ
夜間断乳がやっぱりよさそうですよね😭
頑張ってみます!!
歩くようになったらもう少し疲れてくれるかな。期待したいです!
夜中1回起きるぐらいだと頑張れますよね☆
共感して頂いてありがとうございます!
嬉しいです😭- 5月28日

黄色いクマさん
一年前の私を見ているようでツラくておもわずコメントしてしまいました。
うちのこも本当に寝ない子で少しでいいから横になって寝たくて色んな所に相談しに行きましたが結局断乳するか歩き始めれば寝るようになるとしかいわれず精神的にまいってました。
結果主人が週末のみ夜2時間ほどドライブに連れ出してもらいその時間寝てました。
頼れるときは頼っていいよって言ってくれた主人にものすごく涙がでたのを覚えています。
頼れるものは頼ってください。
私も元保育士ですが育児がこんなに大変だなんて想像できませんでした。母親ってすごいなぁって改めて思い知らされました。
うちは1歳半で断乳したのですがそれまでは3時間おきに起きてました。
今でも夜泣きで一度起きると2時間ほど癇癪泣きすることもありますがそれでも横になって寝れるようになってからはちょっと余裕がでてきました。
寝ない子、個性だから、割りきってもツライものはツライですよね。
もう少しご主人に頼ってしまいましょう。
今は少しでもママが休まないとみんなダメになってしまいます。
一年後は絶対今より良くなってますから。
あまりいいコメントができなくてすみません。
-
ママリ
黄色いクマさん本当にありがとうございます。
そうですね。ツライ時は旦那に頼ってみようと思います。
どうしても元保育士なのにとか、なんで私ちゃんとできないんだろと自分を責めてしまってました。
子どもが生まれて育ててみて、保護者の気持ちや不安がすごくわかる気がします。
子育てがこんなに大変だなんて私も想像できなかったです。
寝ない子、個性‥割り切っても辛くなりますよね。
それでも娘は成長しているので1年後は良くなっていると信じて旦那に頼ってこれからの娘の成長と共に私も成長していきたいです。
ありがとうございます!- 5月28日

りん
うちも寝なくてギャンギャン泣きます…。
30分おきで起きることもあるし、寝れなさすぎて、頭狂いそうになる時あります。夜間断乳もそんな気力もなく…って感じです。
でも最近ちょっとマシになって三時間おきの日も増えました。ちょっとマシになったきっかけは、まず昼間からちゃんとおろしても寝れるようにしようと思い、抱っこで寝かせたら起きる覚悟でおろしてます。高確率で起きますが、おろせる日も増えてきました。もー無理だなって思ったら寝かせるのやめてゴキゲンとって遊びます。無理に寝かせようとするとこっちが疲れちゃうので…。昼間ならギャン泣きされても、周り気にしなくてもいいし、夜より昼間のが気持ちに余裕があるので、まずは昼間からやってます!
抱っこ紐も使ってましたがやめました!
周りはそんな感じじゃないって私も思ってました。でもママリで同じような人沢山いて自分だけじゃないんだなって元気が出ます。
寝れなくて疲れきっちゃいますよね。
いつもお疲れ様です。
-
ママリ
返信ありがとうございます!!
高確率で起きますよね💦
私も起きる覚悟でおろしたこともあったんですが、一度起きるとまた寝ないので私もご機嫌とったりしてました。でもその時はいいんですが、日中寝た時間が短すぎて夜7時頃眠くなりグズりだします。
そんな時間に寝ると夜寝るのが遅くなってしまい少しでも日中寝てほしくておろすのを躊躇してしまったりしてしまいます。
りーさんはこのような時どうしてますか?- 5月28日

夏嫌い
一緒!!
本当に一緒です!!!!!
私も産まれた日からずっとずっと
布団でなんか寝ません。
夜は1時間、良くて2時間で起きる。
なので、実質私が寝れてるのは
40分とか…
朝起きたらもう抱っこ抱っこ抱っこ
午前、午後、夕方のお昼寝は
全て抱っこ紐。
床に下ろしません
とゆーか、座れません。。
良くて10分くらいは座れます。。
あとは2時間立ちっぱなしです
同じ月齢の子たちのママは
最近寝てくれて楽〜〜って
言葉しか聞かなくてイライラします。
そんな今日も
30くらいで起きています。。
-
ママリ
返信ありがとうございます!
30分とかで起きますよね💦
わかります!!
娘も5ヶ月ぐらいの頃30分とかで起きてきてました。
今は30分も寝ません💦何度も布団で寝るようチャレンジしたり色々試したりしましたかダメで‥
凹みます。
根気よくなんですけど、疲れきってしまって。
友達の赤ちゃんもベビーカーですやすや寝てます😊
どうしても比べてしまいますよね。
寝ないものは寝ない。
でもみなさんの返信を読んで自分だけじゃない根気よく頑張らないとダメなんだなと思いました。- 5月28日
-
夏嫌い
ここでは同じ境遇の方と
お話が出来るので元気が出ます!
あー、私だけじゃないんだって…
今日も8時に寝かしつけてから
20分、30分、10分、5分、と
寝て起きての繰り返しですが
また朝まで頑張ります。。- 5月28日
-
ママリ
今日も1日お疲れ様です。
私も同じ境遇の方と話ができて救われます。
朝まで長いですよね😭
わかります😭
いつまでもこのままじゃないってわかってるんですが、ツライですよね。
自分だけじゃないと思って今日も朝までがんばります!!
なかさんも身体壊さないようにムリのないようにして下さいね。
頑張りましょう(^ ^)- 5月29日

sachumama
うちも全く寝ませんでした。
抱っこして寝ても背中スイッチが凄まじくおろすとすぐ泣いて起きちゃうし、基本立ってユラユラしてました。ベビーカーもダメです。保健師さんからは『体力があるから』と言われ、同じく歩くようになったら寝ると言われましたが半信半疑でした。
しかし、歩くようになったら本当に寝るようになりましたよ。30分寝ればいい方だったのに、今や2時間は寝ます。
生活のリズムは整っていますか?
朝は遅くとも7時には起床、8時には就寝が好ましいらしいです。
-
ママリ
体力ありますよね。
あんなに長時間泣けるのがすごいと思います。
歩くようになったら変わってくるんですね。
生活リズム最近崩れてきてます。
7時起床。8時就寝。できればいいんですがなかなかです😭- 5月28日

とらきち☆
うちはこの間病気したとき、ずーっとだっこしていないとダメで座れなくて自分が倒れそうでした…
寝れなくてかわいそうと思ってしてあげてたけど、本人のためにも自分のためにもならなくて…
入院したのをきっかけに、だっこしても座ってる…ってのを徹底しました。
私は隣でねたふりです。
寝てしまっています。すると何回かしたら泣きながらでもお布団でコロコロしながら寝れるようになりました。
ダメなときは、座ってだっこです。立ってゆらゆらはしません。
少し泣いたら座ってても寝れるようになりました。
何回かを心を鬼にして頑張ってみるのがよいとおもいます!
-
ママリ
返信ありがとうございます!!
そうですよね‥
何でも娘に合わせていたような気がします。
心を鬼にしてやってみます!- 5月29日

🐩年子mama🐩❤︎🐩
大丈夫ですか😩?
ママの睡眠不足も心配です。
離乳食はどれ位食べてますか?
ウチはお腹いっぱいにしてます!
夜は特にたくさん食べさせてるんですが、
寝る時間が少し長くなりました。
あとは、腰が痛い時は赤ちゃんも一緒に連れて行ける接骨院がウチの近所にはあるんですが、リフレッシュしに行ったりしてます。
まず、ママがピリピリしてたり、イライラしてると必ずウチの息子は私の気持ちが伝染して泣きます。
日中は 週3、4くらい児童館行ったりしてとにかく息子を疲れさせてます。
あと、ベビースイミング🏊は本当に疲れるのでスイミング終わった後爆睡です。
ウチの息子はそうでした。
なにか 参考になればいいですが
布団に寝かせる前、日中は
ウチは抱っこ紐したまんま、(おんぶなんですが)寝たらそーっとそのまんま布団に起きます。
夜は
必ずお風呂に入れてから離乳食でお腹いっぱいにして そのまま眠たくなってくので おしゃぶりさせて抱っこして寝たらお布団の上に置いてます。
本当にいつもお疲れ様です。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
返信遅くなってすみません!!
色々アドバイスありがとうございます。
離乳食、最近体調を崩したので今少しずつ以前の量に戻してます。
うちの所は児童館が週1しかしてなくてベビースイミングも考えたんですが、ちょうどベビースイミングの日と一緒で‥💦
でもスイミングは疲れますよね。
離乳食の量増やしてお腹いっぱいになるまで食べさせてみます。
やっぱり、こっちに余裕がないと子どもにも伝わりますよね。
気をつけたいです。- 5月29日

退会ユーザー
うちも5ヶ月ごろまで寝かしつけは抱っこでした。そのあとそーっと置いて5回に1回成功するかぐらいでしたが腕も痛いし旦那と相談して抱っこでの寝かしつけはやめようと決め、とにかく添い寝寝たふりのみで1日目はギャン泣きもギャン泣き50分泣き続けて泣き疲れて寝ました。その後1週間しないうちに添い寝してれば寝てくれるようになりましたよ✨
それまでは1時間おきに起きたり抱っこじゃないとイヤみたいで抱っこしながらソファに座って朝まで旦那と交代しながら起きたりしてたので凄くラクになりました。
それでもウチも夜間断乳はまだしてないので3時間か4時間おきに起きますがとにかくどれだけないても抱っこせず耐えるしかないかと思いました(;_;)
-
ママリ
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
やはり耐えて頑張るしかないんですね💦
自分の気持ちに余裕ができたら頑張ってみようとおもいます。
ありがとうございます(^ ^)- 5月30日

ちぃ
私、自動で揺れるゆりかご?使ってました…
速さを段階で選べるタイプを…
車の揺れって気持ちよくて寝てくれてたので
大変だった時はお願いー!と思いながら必死にそれに頼ってました笑
-
ママリ
返信が遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
ゆりかご自動じゃないんですがあります(^ ^)
車だと寝るのにゆりかごはダメで💦
でも何でも根気よくしないと‥ですよね。
ゆりかごももう一度チャレンジしてみます。ありがとうございます(^ ^)- 5月30日

MM❤︎
同じ子供は居ないし、本人にしか辛さ大変さは分からないので、同じです!とか分かります〜とは言えませんが、うちの子はとにかく抱っこじゃないと寝てくれず、お昼寝はもちろん夜も抱っこしたまま…寝たら倒れてラッコ寝してます。私も一緒に寝れるので睡眠不足にはなっていませんが、手から離れる時間が欲しいと思ってしまいます。
また、チャイルドシートとお風呂もギャン泣きでつい最近まで沐浴でした。(沐浴はなぜか大丈夫で…。)
正直、周りの人や専門家の意見は知識にはなりますが、解決にはなりませんでした。(特にお風呂)お昼寝で下ろせないなら、最初から下ろしてひたすらトントン、どんなに泣いてもトントンするように。と言われましたが、うちの娘は泣きすぎて引きつけみたいになります。また体力使い切って寝てもその寝方だと10分程でまた起きてギャン泣き。それをほっとくなんて出来ません…。これでもほっとくの?!だったら下ろさなくていいや。と、逆ギレしてしまいました。
相談する気もだんだん薄れ、娘のタイミングを待つのみ…でも、焦ります。
ただ、思ったのは、どうか頑張りすぎないでください…。夜間断乳もままさんの元気がない時にやったらもっと追い込まれちゃうと思います。
話がまとまらなくてすみません。
あおさんの質問を見たらコメントしたくなってしまいました。読んで頂けたら幸いです。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりすみません!!
私の娘と似ている所があるなぁと思いながらコメント読ませて頂いてました。
娘もほんと見ている方が苦しくなるぐらい泣き続ける‥必死に頑張って寝かせても10分程で起きる。
私も娘のタイミングを待とうか、根気よく頑張った方がいいのか気持ちが揺れることもあります。
子育てに正解がないし、子ども一人一人それぞれに合ったやり方もあると思うので、悩みます‥
夜間断乳もするなら覚悟を決めて余裕のある時にしてみようと思います。
MM❤︎さんのコメント本当に感謝してます。
ありがとうございます。
MM❤︎さんもお体に気をつけてお互い我が子の成長楽しみに頑張りましょうね☆- 5月30日

しょう
辻直美さんの講座に参加してみてはいかがでしょうか?
-
しょう
すみません途中で回答ボタン押してしまいました💦
私は遠方でしたが新幹線を利用して講座に参加して色々なことが変わりました。講座料が普通のものと比べてお高く感じるかもしれませんがそれ以上の価値があります。ブログもやられているので宜しければ検索してみて下さい!- 5月28日
-
ママリ
コメントありがとうございます!
返信が遅くなりすみません💦
初めて知りました(^ ^)
ブログ検索してみます😊
ありがとうございます(^ ^)- 5月30日

まんもすまん
同じ月齢で朝までほぼ起きない娘がおります。
我が子も一時期何しても寝ない、1時間ごとに起きては癇癪起こしてその度に部屋の電気をつけて…なんてことありました。
きっかけは些細なことで、私が風邪を引いてダウンした時でした。
2時間後にギャン泣きで起きてきましたが、同時旦那は単身赴任で私は1人。風邪で体を起こすことができず娘に麦茶を飲ませてギャン泣きする様をだまーって見てるしかできませんでした。
大丈夫よー、ママいるよーと声かけはしたような気がしますが。
結局その1時間後娘は力尽き入眠。そのまま朝まで起きませんでした!
そして今に至ります。
そばでトントンや声かけをして、なんなら寝落ちしてしまってはどうでしょう。
その月齢で離乳食三回食できちんと食べれていれば夜間授乳もとくにいらないはずですし、寝ちゃっても良いと思いますよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
返信が遅れてすみません。
旦那様が単身赴任の中、一人で子育て大変だったと思います。
一人で子育ても大変なのに体調も崩されて本当にお疲れ様です。
私は今の所ダウンしたことがないですが、ダウンした時はどうなるんだろうと想像するだけで😭
声かけや、トントン続けてみます。
添い寝してると安心するような気がします。
何でも根気よく頑張ってみます。
ありがとうございます(^ ^)- 5月31日
ママリ
返信ありがとうございます!
トントンも頑張ってたんですが、暴れてトントンもできず‥💦
根気いりますよね!!
気持ちに余裕がある時にもう一度チャレンジしてみます。
根気良く頑張ってみます。