※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫の家族経営の自営業について、将来の不安や自分の専門職との両立を考えています。自営業のメリットはありますか。

夫が家族経営の自営業です。
今は、両親と夫のみで仕事をしていますが、両親が高齢のため、その先のことが不安です。

義母が事務をしており、私に引き継いで欲しそうなのですが私は大学院まで行って専門職で自分の仕事も好きです。

でも稼げる仕事ではないので夫の仕事を手伝う方が世帯収入は高い可能性があります。
また私がやらなければ他の事務を雇うことになり他人にお金の管理をさせることになるので不安みたいです…

自営業て安定感もないし、仲間も少ないし家族巻き込むし…今後2人目も欲しいけど不安です

小さい会社の自営業でいいこともありますかね…

コメント

はじめてのママリ

わたしまさに今その立場で事務してますが、のんびりやれてるので
子供が風邪で休んだり、行事や参観日の時は休みやすいってのはかなりあります😂✨1番のメリットはそこかなと🤔‪💡‬

この先どうなるか不安なのわかります😭
家族みんなで同じ仕事なので何かあったら共倒れ的な😂💦
なんとかなるさ!と思って過ごしてはいます‪💡‬
不安になってても仕方ないなと🥺前向きに!✨

はじめてのママリ🔰

自分の親が同じ状況でした
父親が自営(職人)母親が公務員でした!
父親は55歳現在ですが1人で自営、
母親は55歳現在公務員のままです!
途中自営が上手く行かなくなったときも
母親が公務員なので何とかなりました!
自営ってやっぱり安定している仕事ではないので
夫婦別の仕事を続けるのもありだと思います。
父親は会計〜実務まで全て1人でしています。

りかりか

私も旦那と実家族が家族経営の町工場(整備)です🫡
事務員として働くor保育士の免許を使うか悩みました🤔💭
事務員として働くよりも、私が外に出た方が稼げると判断したので私は外に出ています🍀*゜これから先どうなるか分からない中、少しでも職歴積みたいのでw
大学院まで出られていたらやはり、外で働きたいですよね😭自営業なのでもちろん福利厚生もないですしw🤣🤣
子供の病気行事は、動きやすい旦那にお願いしてます!