※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもの気持ちの切り替えが難しい状況について、保育園や幼稚園での対応についての疑問がありますか。

毎週下の子の担任の先生が今週の様子を電話で教えてくれるのですが、なかなか気持ちのきりかえができなくてと言われました。

昨日はトイレに行ったあと鏡が気になったりなんか置いてあるものが気になりまずパンツが履けず、下履いてないま補佐の先生と園庭に出て遊具を見たりしてたそうです。

それにきづいた担任の先生がとりあえずパンツだけ履こうと声かけてくれたけどやっとパンツ履けたけどお部屋に入れず、午前中の活動はできなくて2時間くらい補佐の先生と園庭で過ごしたそうです。

こんなことは初めてなんですが、保育園や幼稚園ってここまで子どもの癇癪?に付き合うんでしょうか?

泣いてもとりあえず部屋に入れれば活動できたと思うのにと思ったりしてしまい…

コメント

ママリ

通っている園は全家庭に毎週様子を電話してきてくれるのでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今年年少をもつのが初めての先生なんですが、ちょっと私も全家庭に電話してるかはわかりません、クラスの人数少ないのでもしかしたらしてるかもですが…

    • 12時間前
ママリ

そうなんですね!

全員にしているかも知れませんね!

うちの園だと少し困りごとがあるお子さんの家のみにかけるんです。 
年少の年だと思うんですが、注意力散漫と下を履かず園庭へ行く行動は少し発達を疑っていると思います、、

泣いて部屋に入れても活動出来ない(新年度なので他の園児への影響)なども配慮しているのかなと思いました。

ショックな言葉かと思いますがうちの園で似た子がいるのでコメントさせてもらいました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全然ショックじゃないです!

    ただ下履かずに園庭は初めてだったのでびっくりしました。
    毎週電話もらってるけどいろいろが気になって次の活動できなかったってのも初めてで…
    2時間園庭も初めてでびっくりしてついママリに書いてしまいました💦

    • 11時間前