
小学1年生の男の子の水筒について相談です。先生から1ℓ以上の水筒を持たせるように言われましたが、今は800mlを使っています。飲みきれないことが多いので、1.2ℓの水筒を検討していますが、重さが心配です。皆さんの意見をお聞きしたいです。
水筒の容量について
小学1年生の男の子です。
放課後デイの先生から、休校日の利用で1日外出のときは、夏場は1ℓ以上の水筒を持たせてくださいと言われました。
今は800mlのものを持たせており、年長から使っておりますが一年通して飲みきってきたことはありません。
放課後デイにいるときに飲みきってしまった場合は、足してくれるようです。
大きめのものを買おうと思いますが、1ℓだと800mlと200mlしか違わないし、どうせ買うなら今後のことも見据えて、1.2ℓの方が良いのかな?と悩んでいます。
ただやはり量が増えれば大きく重くなるので、子どもにとって負担になるかな…と思ったり。
皆さんのご意見を聞かせてください😃
- ママリ
コメント

nakigank^^
ネットで調べたら1L以上は重すぎて負担になるから、なるべく800がいいと書いてあったので、うちは800にして足してもらってます。(笑)
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね…1年生には明らかに重たいですよね😭
平日は、学校で飲み切ることがなければ、デイでは足せるので良いらしいんですけど、休校日にデイで外出する際に、外では足せないからってことだと思うんですよね
飲むかどうかわからない1ℓ以上の重い水筒を持たせるよりは、200mlのペットボトルをリュックに入れて持たせる方が負担にならないですかね😅
nakigank^^
例えばですがお金を入れておくので、足りない時はお茶を買ってもらえませんか?ってお願いできないんですかね。。💦
うちの子細身なのもあり、飲むとしても1Lは負担すぎる。。
まずは今のやつで試してから足りなくて自販機で買うことになるのであれば、大きいのを持たせようと思うんですが。。みたいなのはダメかな。。