※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫との喧嘩が増え、子供が私の味方をするようになっています。イライラを抑える方法を教えてください。お風呂の後、夫が手伝わず不満が募り、つい怒ってしまいました。どうすれば良いでしょうか。

夫と子供の前で喧嘩してしまいました。
なるべく子供の前ではやめようと思っているのですが、イライラが我慢できず…
ただ夫と会話をしているだけでも、「パパ!もーだめ!」と子供が私の見方をするようになってしまって、最近喧嘩が増えているんだと思います。
みなさん、イラってした時どうやって抑えていますか?

今日は、夫が子供達と一緒にお風呂に入りましたが、夫のみすぐ出てきて。子供は出てこないので私がその後子供たちとお風呂に入りました。
お風呂、保湿、着替え、ぐずり、髪乾かしで結局1時間。
子供の着替え等手伝ってほしいと声かけましたが、「ご飯作ってるから無理」と言われ…ご飯作ってくれてありがたいなと思いましたが、実際はご飯を炊いていただけ。
1時間ビールを飲んでテレビを見ていただけでした。

そして極めつけは「うちの親ならもうご飯できてる時間なんだけど」と。
「お義母さんは、この夕方の時間にお風呂入ってないでしょ!1時間あったんだから、代わりに何か作るとか、着替え手伝うとかしてくれないと私は料理する時間ない!」と怒ってしまいました。。

コメント

ママリ

うちの夫もお風呂後のあれこれなんかしませんけど別にそんな事で喧嘩はしません😅
それはお子さんにとって自分のことをパパとママが押し付けあってるように感じるので絶対にしてはいかない喧嘩だと思ってます。

そんなに時間がないならお風呂をあとにすればいいと思うんですがなぜそれはできないんですかね??

ご主人も仕事から帰ってきて疲れてるのに、私ならご飯たかせちゃってごめん!のレベルです💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    私も仕事をしているので、疲れているのはお互い様だと思っています…
    仕事が早く終わった方がお迎えに行き、そのあとお風呂か料理かです。

    夫が帰宅後すぐにお風呂に入りたがるため、夫が早い日はお風呂からですね。お風呂→ご飯の順で育ってきたらしく、帰宅後すぐお風呂がいいそうです。

    子供の前で喧嘩をしたくありませんが、イラッとした時にその怒りを抑えられずどうしたら良いのか悩んでいました。

    • 9時間前