
ポジティブな考えを保つために意識していることはありますか。新しい交流に苦手意識があり、特に主人の友達の奥さんとの関係で否定的になってしまいます。どうにかしたいです。
ポジティブな考えを保つために
意識されてることなどありますか?💭
私は新しく始めることや新しい交流に
苦手意識を持つことが多くて、
特に主人の友達の奥さんを紹介されたり
皆でご飯行こう!と話が出始めたりすると
めっちゃ否定的になってしまいます💧
そのため、主人にも
何で最初からそんな否定から入るん?
会ってみんと何もわからんくない?
と言われるので、申し訳ない気持ちで…
その人が嫌いとかではないのですが
え〜もういいよ〜めんどくさいって〜
となってしまうのをどうにかしたいです😵💫
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ポジティブですが、よく考えるとポジティブというより細かいこと気にしない、面倒くさいから考えない性格だなって自分思います笑
私も夫の友達紹介されるとかとてつもなく面倒だと感じますが、飯作る回数が減るし、美味い飯が食えるし、話しかけられたら返せばいいだけだから特別自分が頑張って喋ったりとかせんでもいいかって考えたりするし、まぁ、面倒くさいからとりあえず行ってみるか、みたいな、何も期待せず頑張る姿勢は持たず行きます笑。
子供の頃は物凄い気にしぃで引っ込み思案な性格だったのですが、大人になるにつれ社会経験を詰み成長してそういう意識を持てるようになりました。
そういう気にしない精神を持っていると子供の懇談会だとか自己紹介だとかも肩の力抜いて「めんどくせ、どうでもいいや笑」って感覚で笑顔で軽くこなせます。
周りの人間ってのは言うほど自分(私)の事気にしてないです。ひょうひょうとしてても何も文句も言われませんので😌

はじめてのママリ🔰
そんなん普通にめんどいです。笑
まず旦那さまがママリさまの気持ちを否定されてますよね。

おこめ
気持ち分かります〜!!
私もそういうの苦手です…
行ったら行ったで気合入れますが(笑)。
いやな気持ちを自分で受け止めるというか、認めてあげています😊
私、性格的にこういうの苦手なんだよなーしょうがない。苦手なもんは苦手!めんどくさい!そう、それでいいんだよ、めんどくさいもん!
みたいな感じで言い聞かせるというか…(笑)。
そうなると、わりと割り切れますよ😊
コメント