※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達グレーの小1の子供が、ひらがなを覚えるための家庭での勉強方法について相談したいです。現在、宿題やお風呂場にひらがな表を貼っていますが、なかなか覚えられません。どうしたら良いでしょうか。

発達グレーの小1の子供がいます。
ひらがなが自分の名前しか読み書き出来ません😭

例えば、あひるの絵を見たら、あひるだとは分かっても書く事ができません💦
通級で放デイにも通ってはいますが、家ではどのように勉強させると覚えやすいでしょうか?
宿題でひらがなを書く練習はしていて
お風呂場にもひらがな表を貼って読む練習をしていますがなかなか覚えれません😢

コメント

ママリ

かるたとか興味ないですか?
3枚とか5枚とか少ない枚数でポイント制みたいにしたり楽しく出来たら覚えたり出来ないですかね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙏
    かるたは興味がないのですが、競争性がある遊びが好きなので
    ポイント制でまずは遊んでみます😄

    • 12時間前
まろん

放デイの個別支援計画書に取り入れてもいいかなと思います。

境界知能・ASDの子いますが、読み書きが苦手なので時間かかりました🫨スモールステップで大丈夫だと思いますよ🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙏
    一応、放デイと通級の支援計画書には取り入れています!
    同じくスモールステップで進めてもらっているのですがやはり焦りが出てしまいます😢
    名前も何回か練習したら書けるようになったから他のひらがなもいけるかなと勝手に思い込んでしまってた部分もあります😭

    • 11時間前