※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年配の人々の冷たい反応やコミュニケーションの問題について悩んでいるようです。特に教育や職場での経験が辛いと感じているとのことです。

こちらが悩みとかアイディアとか何か思考があるから相手に話すのに、それを考えもしないくらいのスピードでストレートに返答してくるのって冷たいなと思いますか?

こういうのは男女関係なく特に40代〜年配に多いと思います。

こちらが何か言うと、
「そりゃそうだ」
とか
「そんなのダメだ」
とか…
聞く耳を持たないと言うか。
何のアドバイスにも勉強にも擁護にもならず、言っただけ無駄だったなって結果になるやつです。

私の母親がそうなのですが、親でしたら「毒親」って事になるのかなと思いますが、その他の人は何と呼ぶのでしょうか。
それになぜ20歳とかにはそういう感じの人はほぼいないのに、年配にはいっぱいいるんですか?

今ある資格を取らなくてはいけなくなり、学校に通うのが必須条件となって通っています。
そこには若い先生もいますが、年配が多いです。
質問があり聞くと頭ごなしに私がバカかのような感じで「当たり前だろ!」みたいなタメ口で半ギレで答えてきます。
分からないから勉強して試験に挑むのに、じゃぁどうすればいいの?ってなっちゃいます。何のための学校?って感じです。
「この言葉を読み取れないのか?」
とか
「え?どういう事?意味分かんない」
とか。
誰だって最初は分からないのに。生徒を成長させようと思う気がないというのか、なんでこの職選んだの?って思います。
教えるのにコミュニケーションが下手すぎませんか?

会社では専門職で働いていますが、仕事内容でというより年配の人々の話口調が嫌で鬱になりそうです。
62歳のおじいさんには、「ったく、そんなのもできないのか」と言われ、なんでこんなにバカ扱いされなきゃいけないんだ?と思います。

人生経験が半分しかないので、世の中知らない事は多いですが、なぜあんなにも暴言に近い言い方しかできないのかといつも思います。

世間一般で考えたら私が社会不適合者だとか仕事ができないわけではないと思ってます。
20-40歳くらいの方々とは問題なくうまくやっていけてます。



コメント

マーマリン

若い人の話を全然聞こうとしないのは、年配者の癖なんだと思います。

やってみる前から、そんなの無理だとか、若い奴はバカだとか、悪気はなくもつい言っちゃうんだと思います。

そういうお年寄りに、話聞いて!って言っても聞けるようにはならないので、言葉をあんまり正面から受け取らない方がいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    彼らも昔は人間らしくコミュニケーションを取り、楽しく会話をしていたんですね…想像付かないですが。
    あれで悪気がないとか信じられないですが、まともに受け取らないように心がけてみます。
    ママリの皆さんもそう思って年配に対応しているんだと頭に入れながら勉強と仕事をしていこうと思います。
    ありがとうございます。

    • 1時間前
ふふ

悪口でも何でもなく、たしか年齢を重ねる毎に脳みそが萎縮して柔軟な発想や多様性を受け入れる余裕、相手を配慮する言動をすることが無くなってくるそうです。

宇宙人だとおもって接してます😉
発想の基本的な部分というか常識が違うので、まともに相手にせず、宇宙人も色々大変なんだなって思うようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    柔軟な発想や多様性を受け入れる余裕がないなどまさにその通りですね。
    今思いました、なので日本の政治家達はそれの塊で、今日本はこうなっちゃっているのですね。政治家達を〜45歳くらいまでにすれば絶対明るくて未来のある日本にできそうと思います。
    話がそれてすみません。
    宇宙人だと思って接しているのは素晴らしいです。私はまともに受け取ってしまい、なんでなんでと考え込んでしまいます。
    学校で質問があってそこに年配しかいなかったら、どうにかして若い方を探して勉強しようと思います。

    高齢者みんながそうではないですよね。それに学歴も関係ないですよね。
    今思い出したのですが、家の近くで大規模工事をしていて、幼稚園送り迎えで毎日のように会ってお話しするおじいさんがいます。74歳で元レストラン経営者で、コロナ禍に経営が難しくなり工事現場の仕事を始めたようで、その現場エリアのお爺さん達は彼に限らずそういう仲間の集まりで構成されていると話していました。
    よく話す方々3人いまして、孫やひ孫がいる高齢者達ですが、みなさん明るくて、それに私に敬語で話すんです。もちろん子供達にはおふざけしながら敬語は使ってないですが、なんというか、職場でいい給料貰って偉そうにしているおじいさんや、学校の国家試験持っている先生達より全然頭柔軟だし、相手を尊重している感じです。
    学歴が高い程高い地位に就いている可能性は高いですが、職場や学校の中のような人間になってしまうんだったら生きててもつまんなさそうだなと思いました。
    話を聞いてくださりありがとうございました。

    • 1時間前