

はじめてのママリ🔰
失礼も何も、資格が違うと思うのですが🤔
保育士は保育資格のみ、幼稚園教諭は幼稚園教諭の免許のみ、保育教諭は保育資格と幼稚園教諭の免許どっちも持ってる人だから保育士さんには保育士さんとしか言いようがないんじゃないかな…?
保育教諭の人に保育士って言ったら失礼ってことなんですかねぇ…。

はじめてのママリ
全く失礼ではありません。保育教諭とは主に保育士と幼稚園教諭の両方の免許を持っている人のことでこども園などではそのように呼ばれます。保護者からは何の免許持ってるかなんてわからないので、保育園なら保育士の先生、幼稚園なら幼稚園の先生、子ども園なら先生だけで十分だと思います😂子ども園なんて保育園からなった保育型と幼稚園からなった幼稚園型があってさらにややこしいので。
保育士は立派な免許名なので言われても失礼とは感じないと思います!

ナツ花
こども園でしたら、保育教諭が正しくはなります😊
だからといって失礼というほどのことあるかな?とはかんじます🤔
先生方、などの言い方が無難なのかなとはおもいました(*•᎑•*)

はじめてのママリ🔰
保育士は教諭じゃないので、むしろ保育教諭と呼ぶ方が失礼だと思います😳
上の方もおっしゃるように全く別の資格ですし、両方持っている人でも保育士として働いてるなら保育士さん、幼稚園で働いているなら幼稚園教諭とお呼びするのが正しいと思います。
教育関係で仕事してて保育士も幼稚園教諭も身近にいましたが、そういった話は聞いたことないです。デマだと思います。

✩sea✩
保育士でいいんですよ。
まず、保育士は厚生労働省管轄の資格です。
幼稚園教諭は文部科学省管轄の幼稚園教諭免許です。
保育は教育ではないので、保育士、でいいんです。
保育士資格も、幼稚園教諭免許も持っていますが、保育教諭という言われ方は、すごく違和感です。

あーちゃん
ありがとうございます、資格や免許のお話大変勉強になりました。
元々Yahooニュースの園バスの事故のコメントでそう言う内容があって、そもそもが呼ぶ時ではなく記事として書かれる時の違和感、という部分で議論されているのに私がふと日常会話で呼んじゃってたなあと焦って質問してしまいました💦
日常的には、先生や保育士さんとお呼びしようと思います!
コメント