
発達検査の結果に一喜一憂してしまいます。発達障害をお持ちのお子さん…
発達検査の結果に一喜一憂してしまいます。
発達障害をお持ちのお子さんがいらっしゃるママさんはどのように発達検査の結果と向き合ってますか?
先日6歳娘の発達検査を受けました。
約1年前に受けたWISCより今回のK式では全体的な数値がわずかに下がっており、
WISCよりK式のほうが高い数値が出るだろうと医師も言っていたので、正直ショックが大きかったです。
周りとの差が開いてきたのかな、、と思うのでそこは仕方ないことだとわかっています。
反面、新1年生の娘はとても学校生活を頑張ってます。
懇談の際も、支援級交流級の先生共にすっごく頑張ってます!!と褒められました。
本人も学校楽しい!と毎朝片道40分の道のりを付き添いなしで歩いて行ってます。
授業中はきちんと座り、交流級の授業も積極的に参加し、家でも宿題はもちろん、自主的にワークなどに取り組んでます。
学校生活が順調なことが何より喜ばしいことなのに、どうしても心が晴れずもやもやしてしまう自分が情けないです。
皆さんどうやって検査結果と向き合って前向きに居られるのでしょうか…
批判やきついコメントはご遠慮ください
- ママリ(6歳)
コメント

ママリ
分かります。うちは知的ありで小学校入学したてで色々不安でしたが楽しく行ってくれていますし、落ち着きはないようですが保育園にいた頃よりも成長したなぁと感じました。
大丈夫です、お子さんを信じて結果は結果ですが受け入れることも大事です。

はじめてのママリ🔰
うちの子もよく頑張ってます☺️✨
付き添いなしで歩けてるなんて素晴らしいですね☺️✨
検査に一喜一憂しないで、娘さんのできることをみていったほうがよいですよ。
息子支援級です。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
同じく上のお子さん新1年生さんですかね☺️
お子さんも頑張ってて素晴らしいです👏✨✨
そうですよね。
数値に一喜一憂せずに娘のできることや頑張っていることをもっと認めてあげたいと思います!- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
同じく新一年です!
うちも歩いたら40分はかかる道のりですが、朝早く起きれないし、娘さんとてもすごいですよ😊✨✨
私も落ち込むこともありますが、息子支援級になって、行き渋りもなくなったし、勉強も頑張ってるようなので、応援したいと思います☺️☺️
一緒に頑張りましょう!- 5時間前
-
ママリ
わあ、共通点多くて嬉しいです☺️✨
うちも最初は40分なんて絶対無理だと思ってたんですが、なんとか頑張ってくれてます😭
40分遠いですよね💦💦
うちも支援級です。
同じく保育園時代の行き渋りが嘘のようになくなり、支援級にしてよかったなって思ってます😊
一緒に我が子の成長を見守っていきましょうね✊🤍
前向きなお言葉をありがとうございます🥰- 3時間前
ママリ
コメントありがとうございます。
共感していただき嬉しいです🥲
同じ新一年生ですね❣️
楽しく学校行ってくれるのが何よりですよね☺️✨
そうですよね✊
数値に振り回されず、今の娘を受け入れられるように頑張りたいと思います。