※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

支援クラス、通級クラスどのようにさて決めましたか?病院で検査を受けた…

支援クラス、通級クラスどのようにさて決めましたか?
病院で検査を受けたことがなく療育に通ってます。
年中になったのでそろそろ発達検査をと思っていますがとにかく混んでいて予約すら取れませんでした😣
支援クラスとなると検査結果が必要ですよね!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

本人が普通級で1日過ごす事が辛くないかどうかですかね🤔
うちは幼稚園でお勉強の時間があって、明らかに1時間弱座ってるのがストレスになって感情コントロールできなくなるので支援級にしました!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    病院に通われて発達検査はされていましたか??園自体がのびのび園で椅子に座ってする作業があまりなくて😣
    ですがもの凄く不安が強いのでどうしたらいいものかと…
    いつ頃から動かれていましたか?

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は年少から通ってましたが、受診や発達検査、学校見学は年長になってからです!
    のびのび園だと想像しにくいですよね💦
    うちの園もお勉強はじまるのは年長からなので、年中までは大きな困り事はあまりなかったです😢

    • 9時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    年長で間に合うのですね!!
    うちの地域は年長の5月に支援クラスに行く方は説明会を受けないといけなくてそれまでに決めないといけません。
    説明会後に発達検査されましたか?
    教育委員会の方との面接などもあるとききました。
    お勉強があるのですね!!
    うちの園は全くないのでそれも心配です😣結果支援クラスどうでしたか?

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域差大きいですよね💦
    私は支援級申し込みしたの年長の12月でギリギリでした😂
    説明会などは特になく、個人的に就学相談→教育委員会と面談&申し込みです!
    発達検査は就学相談の時にやってもらいました😊
    それとは別に発達クリニック受診してそちらでも別の検査受けてます!

    まだ一年生で1か月ほどなので何とも言えませんが、やっぱり人数が少ない&手厚く見てもらえるので本人のストレスは少なそうで楽しく通ってます✨
    ただ、知的能力が高くできる事が多い子なのでおそらく物足りなさも感じているかなーという気もしますね💦
    今後交流級が増えてバランス取れそうかなと思っています!

    • 9時間前
バナナ🔰

うちは情緒級です。
ASDとAD/HDがあり、45分は座っていられない、聴覚理解が苦手、集団生活や集団行動が難しい時があるなどがあるので情緒級に決めました。

特別支援学級を希望する条件は自治体によって変わります。
うちの自治体は診断とWISC検査が必須です。なのでWISCは年長の時受けました。(診断済みです)
通級は普通級に通うグレー判定の子のみ、親が希望すれば通えます。

あづ

上の子が支援級です。
自治体によって全然違うと思いますが、うちの学校は病院での診察や検査結果は不要です😌
うちも支援級決まった時点ではまだ病院を受診したことありませんでした。

支援級の審査を申し込みした子は全員6月に改めて発達支援センターでK式発達検査を受けました。
病院で受けていようがいまいが、その発達支援センターでの検査結果と園の先生が書く書類。教育委員会の人が見た園での様子。で判定が出ます🙋‍♀️

自治体によっては診断書の提出が必須だったりもするので、園や学校に確認してください🙇‍♀️