※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休明けで復帰予定なら、必ず0歳から保育園って入れないといけないん…

育休明けで復帰予定なら、必ず0歳から保育園って入れないといけないんですか?
上の子が4月生まれでちょうど1歳になる頃に育休も終わって保育園にも通えたけれど
したのこは9月予定で、6ヶ月から保育園に通わせて9月に復帰するのか
1歳になる年の4月から通わせて9月からは無給で休めるのか
0歳児じゃなく1歳児で入園する人が多い気がして、どういう仕組みなんだろう、と…

コメント

Ym

私なら9月生まれなら9月の1歳の時に保育園申請して落ちたら育休延長して次の4月に保育園申請します!

うちの地域は激戦区ですが育休明けの加点と両親フルタイムなので1歳時クラス入れましたが、1歳クラス入れないほどの激戦区や点数が低いなら0歳時で入れる方もいるんじゃないでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必ず4月じゃなくても途中入園の申請をすっかり忘れておりました
    確かに9月入園で申し込んで、落ちたら来年の4月で問題ないですね!
    ありがとうございました!

    • 9時間前
りんたろ

うちの子9月生まれです。
1歳で保育園入れなくてもいいやと思ってたので
生後7ヶ月の4月には保育園の申し込みはしていません。
1歳の9月に入れるように保育園申し込みしましたが
入れなかったので、育休延長になりました。
次の4月で入れるように保育園申請して
晴れて先月から保育園&育休終わって職場復帰です。

なので育児休業手当は4/30までもらっているので
無給ではないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9月に1度申請してダメなら4月で問題なさそうですね!
    確かにそれなら育休手当も貰えそうですね
    ありがとうございました!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

地域の激戦度合いによりますよ。
0歳でないと、それ以降は、持ち上がりでなかなか空きがない、とかだと0歳児から入ってないと難しいですね🥲

ちなみに、9月生まれで生後6ヶ月の来年2026年4月で入園したなら、その4月に復帰で、9月の復帰ではないですよね🤔
1歳児で入園するなら、再来年2027年の4月で、1歳半くらいになると思うので、それまでは育休給付金はまだ出てますよね。
1歳になる前の年の9月には、延長申請は必要ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで大変な地域ではないと思ってるんですが、上が0歳児ですんなり入っちゃったので1歳児が何とも…
    保育園入れると育休はおしまいですよね?
    会社の先輩は4月に入れて誕生月までゆっくりできたよ~って言われたので余計にわからなくなってました笑
    ありがとうございました!

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育休給付金はまた置いておいて、
    会社の育休制度で、保育園入園出来たか出来ないかにかかーらず、満一歳まで取得可、とかあるんですかね🤔
    その先輩のお子さんの誕生月がいつなのかわかりませんが…
    会社の制度と、お住まいの自治体の保育園の窓口へ確認されるのが一番よいと思います。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちの会社は、1歳まで育休取得可能です。保育園に落ちた場合に育休延長となります。

例えば9月生まれなら次の誕生日まで休めますが、9月入園などの中途入園は4月に比べ枠がなく入りにくいので、人によっては0歳の4月入園を選びます。
1歳まで育休をとり、すぐに入れれば9月や10月復帰もありますが、落ちて1歳の4月復帰をする人が多いんだと思います。

保育園は通常、仕事復帰してないと通えません。4月から通って無給はないと思いますが、会社が復帰ということにし有給使っていいと言うなら可能だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年前ぐらいから0歳児が1クラスになってるので0歳児は申し込みが少ないのかなぁ、と思ってます
    でも半年で保育園ってのも寂しいと思ってて
    9月に1度申請してみます!
    ありがとうございました!

    • 9時間前
🐻‍❄️

1歳以降は育休延長という形になります。
なので皆さん1歳になる頃に保育園の申し込みをしてるんですね💡
待機児童がいる地域だと0歳児の4月入園が一番入りやすくて、次が1歳児の4月入園ですかね🤔
育休延長は困る💦って方は0歳児の4月に申し込むだろうし、ママリさんの場合職場が育休延長可能なら、1歳になる9月に申し込んで落ちたら毎月申し込みしつつ、1歳7ヶ月まで延長も有りです🙆‍♀️✨️
うちの自治体は入園した月に仕事復帰しないといけないので、4月に入園して9月復帰はできないです‪💧‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月申し込みも大変そうですね…
    1歳で入れれば問題ないので、1度9月に申し込んでダメなら仕方ないので来年の4月に申し込んでみます!
    ありがとうございました!

    • 9時間前