
小さい子を長時間保育園に預けることに悩んでいます。双子と4ヶ月の末っ子を預ける予定ですが、罪悪感があります。長時間保育の影響や気をつけることについて、経験者の意見を伺いたいです。
まだ小さい子を長時間保育園に預けることに関して
本当にこの選択で良いのかずっと悩んでいます😢
0歳児、1歳児クラスで双子と4ヶ月の末っ子を
預ける予定です。
保育時間は最低でも9時間(7:30-16:30)となります。
上の双子は現在9:00〜16:00で通っています。
来月から私が職場復帰するので
双子と末っ子を7:30〜16:30で預けるのですが
こんな小さい子達を長時間保育園に預けることへの
罪悪感が強く、悩ましいです・・・。
とはいえ、現実を考えると
今のタイミングで保育園に入れないと
私は職場でのポジションが無くなるし、
末っ子は最悪の場合2歳まで保育園に入れません😢
これしかないと分かっていながらも、
毎日色々と考えてしまいます😞
同じクラスにも朝一から最後まで残ってる子や
生後3ヶ月から通い始めた子もいると聞いていて
うちの子達だけじゃないんだと励まされる一方、
子供にとって長時間保育は疲れるだろうし
いつもお迎え時間になると教室の扉の前で
私が来るのを待ってる双子の姿を思い出しては
心が痛くなります・・
同じような経験した方いらっしゃいますか??
実際に長時間保育園に預けるしかない方、
子どもとの関わりの中で何か気をつけている事はありますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
保育士してました!
7:30〜16:30ならまだ全然だと思っちゃいました…
7:30〜18:00まで0、1歳預けるお母さん結構いました
はじめてのママリ🔰
一般的にはもっと長い時間預けられてる子が多いですよね😭
私が専業主婦の家庭で育って保育園行ってる子って寂しくないのかな?って子どもながらに思っていたタイプなので余計に気にしちゃうんだと思います😭