
コメント

はじめてのママリ🔰
もうやってたら申し訳ないのですが、ぬいぐるみを生徒に見立てたり、親がド忘れしたふりをして、子供に繰り下がりを教えさせるのも良いと思います。
教えるためにいっぱい考えるようになります。

退会ユーザー
こればかりは何回かやって覚えて行くと思います。式を書いて10からひくって言うのを意識して教えたほうがいいかなって思います☺️
はじめてのママリ🔰
もうやってたら申し訳ないのですが、ぬいぐるみを生徒に見立てたり、親がド忘れしたふりをして、子供に繰り下がりを教えさせるのも良いと思います。
教えるためにいっぱい考えるようになります。
退会ユーザー
こればかりは何回かやって覚えて行くと思います。式を書いて10からひくって言うのを意識して教えたほうがいいかなって思います☺️
「ココロ・悩み」に関する質問
4歳前の息子、旅行疲れました。 乗り物中静かにできない、注意しても初めだけで、すぐ声が大きくなる。 走り回ったり脱走はないけど、フラフラ歩いたりして人にぶつかる。 なのに遊園地の乗り物は怖くないものでも怖がっ…
保育園→幼稚園になり、現在年中さん男の子です。 保育園と年少さんでは親と離れるから、行きたくないとかで泣いたり全くなかったんですが、年中さんになってちょくちょくあります、、、、。 保育園ではずっと一緒にいる…
幼稚園に通っている4歳の息子がプール入らない〜と今日は言いました💦 理由を聞くと先生に水をかけるから…と。『先生が』なのか先生に本人が水をかけて注意されたのが嫌だったのか分かりませんが入りたい気分じゃなかった…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!
教えることはできないだろうなぁ…と思いました😢下の子もいるのでやらせてみます!
はじめてのママリ🔰
教えることができなくても良いんです、教えようと考えるだけでかなり理解が進みます。応援してます😊