※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

止まれ!を覚えない。普段は名前を呼ぶと振り向くのですが、夢中になると…

止まれ!を覚えない。
普段は名前を呼ぶと振り向くのですが、夢中になると見向きもせず走っていきます。
道路に向かって走るので名前を呼んで止めるのですがダメです。危ないから走っていくと追いかけてると思ってますます走ります。
保育園の先生にも言われて、2歳半なのにできないのが恥ずかしくなりました。

上手に教えるにはどうすればいいでしょうか

コメント

ゆずなつ

うちの子たちは、止まれ!では止まらないのでストップ!!と言うようにしたら止まってくれますがそれでも止まらない時は真顔で叱ります😔
命の危険があるからです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストップ!でも夢中になってると難しいです。
    真顔で怒って癇癪起こして泣くんですが、これを繰り返すしかないですよね。

    • 11時間前
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    そうですね😭
    繰り返すしかないです!
    それでも様子が変わらないなら発達相談に相談します💦

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

音楽鳴ってる間は歩いてストップ!と言ったら止まるリトミック的な遊びを普段からしてるといいかもって、てぃ先生が言ってました!

はじめてのママリ

同じタイプでした。

私は手を繋がないと泣こうが喚こうが連れて帰るを出来るまで繰り返しました。
あと、咄嗟に捕まえれるようにリュックを常に背負わせていました。
教えるというより体に染み込ませた感じです。手がつなげるようになったら、交差点や横断歩道で止まる時にどうするんだっけ?とクイズをだして止まる!と答えさせるを繰り返しました。
2歳半だとまだまだこれからと思います☺️