※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が、本店勤務を希望しているが叶わない理由と、ノルマの不公平感について悩んでいます。次回の希望用紙には「ノルマが嫌」と書いても良いか相談しています。

金融機関に勤めています。
現在は育休中です。

豆腐メンタルなので厳しいお言葉はなしでお願いします🙇‍♀️

10年ほど前、同じ支店で2年間一緒に働いた女性の先輩がいます。
年齢は私の7〜8個上だったと思います。
その先輩は入行したときからずっと本店におり、1人目の育休から復帰したときに初めて支店配属になりました。
私は入行からずっと支店勤務なのですが、その先輩はやはり支店歴が浅いためかミスがかなり多く、正直「仕事できない人なんだなー」なんて思っていました。
先輩は2人目の育休から復帰するときにまた本店勤務になり、それからもう7年ほど経ちますがずっと本店にいます。

私がこれまで一緒に働いてきた人で、失礼ながら「仕事できない人だな」「接客向いてないな」と思った人はやはり最終的に本店勤務になることが多く、私の中で本店=支店の仕事ができない人でもこなせるという認識になってしまっています(あくまで私が働いている会社の場合)

また支店勤務だと大量のノルマがあるのに、本店勤務にはそれがないというのがどうしても不公平だと思ってしまい、一度でいいから私も本店で働いてみたいと思っています。

毎年全行員が人事部長宛に提出する希望用紙があり、そこにここ何年かずっと「一度でいいから本店で働きたい」と書き続けているのですが、自宅から本店までが遠く(片道1時間ちょっと)支店のほうが近い、私がごく普通に支店の仕事がこなせるという理由でその希望は叶えてもらえていません(一度人事課長とお話する機会があり、直接聞きました)

次復帰するときにも「本店で働きたい」と書いて提出する予定ですが、いい加減しつこいでしょうか?😅

これまでは当たり障りなく「経験として本店で働いてみたい」というような書き方をしていましたが、正直に「ノルマが嫌」と書いてみてもいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

ノルマが嫌というよりも子供ができたことで前のような仕事ができるか不安でノルマが負担に感じるかもしれない、心の余裕をもって育児と仕事を両立させたいので本店勤務希望など、遠回しに書いてみたらいかがでしょうか🤔

はじめてのママリ🔰

私も金融機関勤務で育休中です!
本店というのは本部という認識で合ってますか??
私も支店勤務からの自分の希望で本部に行きました!(やってみたいという興味があったからです)
確かに本部ってうちの金融機関も優秀で選ばれた人か希望した人か仕事できない人が行く感じです笑
支店で頼りにされてる人って中々支店が離してくれないですよね😂
でも次の希望も全然出していいと思います!遠慮する必要は全くないです!!

ただ、私も本部に行って思いましたが、私は支店の営業を支援する部にいましたが、すごくやりがいはある仕事ですが、精神的負担は支店よりありました!もちろんノルマはありませんが、支店とは全く違う大変さがありました。でも経験できてよかったと本当に思ってます!
どういう部に行くかによっても大変さは違うと思いますが、、、
育休明けは支店復帰する予定です笑

長々とすみません🙇‍♀️