
コメント

はじめてのママリ🔰
長女の場合だと、
今年の4月から年少の下のクラスの幼稚園に入園しました🌸
座って話を聞けているみたいですが、
きっと お友達もしてるからだと😂
切り替えに時間はかかりますが、下の子とケンカしても 2人で仲直りして また遊んだりはしてる感じです🤔
機嫌が悪い時は、何しても無理ですが🤪

ママリ
2歳9ヶ月の男の子がいます☺️
保育園の先生には、座ってお話聞いたり、お友達と手を繋いで歩いたりなど
しっかり出来てますー!って言われてます
よっぽどテンションが上がってたらそわそわする時もあるみたいですが、
最近あった保育参観でもしっかり座れてました!
ママが思い通りに動いてくれないと癇癪おこしたりします
気持ちの切り替えはスムーズに出来たり出来なかったりです
-
mama_2022
やはり座ってお話聞ける年齢ですよね(´;ω;`)
気持ちの切り替えはその都度違うのですね(˙˙*)
うちの子も2歳9ヶ月なのですが、発達グレーっぽくて、
同い年の子と比較することがなく、定型発達の子の普段の園での様子が気になり…
うちの子と比べるとどこがどう違うんだろうと思ってまして💦- 5月2日
-
ママリ
うちの子わりとテンション上がらないかぎり大人しめっていうのもあるかもです💦
園での様子で気になることや、他の子と差がでてる?などあれば
先生が教えてくれると思いますよ😊
先生が様子を教えてくれる感じだと
大人しく座る、や、手を繋ぐ、とか集団行動のよつさつなものは出来る子、出来ない子がいるような言い方してました!
うちは上に娘もいますが、ある程度しっかり出来てくるのは年少クラスからかな?と感じます!- 5月2日

ママリ
すみません、かなりの誤字がありました💦
集団行動のようなもの、です!
mama_2022
やはり座ってお話聞ける年齢ですよね…
気持ちの切り替えはその時によりなのですね(*^^*)