
発語が遅めの2歳半の男の子について相談しています。彼は単語の発音が不明瞭で、暗記したような返答をすることが多いです。エコラリアの可能性について不安を感じています。
発語遅めの2歳半の男の子です。単語の発音などもはっきりせず2語分を数回聞いたことがある程度です。
これはエコラリアでしょうか。
お昼何食べたの?→えっとーちゅるちゅるとー、たまごとー、ぷりん!(多分暗記して答えている)かご飯(白米のこと)しか答えません。実際に食べたものとは違います。
今日どこ行ったの?→公園かばーばんちのどちらかです。行ってない時も言います。
何もない時にも突然ばーばんちって言ったりします。
何か飲みたい時に水って言ってきたり、欲しいものの名前を言ってきたりします。これ食べる?いらないなどの否定はできます。ですが、頷きて肯定があまりできず
これ食べる?→たべる、靴履く?→履くになります。
〇〇しようねなど会話をしている時には時々うん!と言いますが、これも文章を暗記していて、こう言われた時はうんって本人のなかで決まっているだけなのかなと不安になっています。
- ママリ
コメント

ミルクティ👩🍼
長女と同じでした…😭
長女も「今日の夜は何食べたい?」と聞くと「ご飯」
「どこに買い物、行く?」と聞くと「買い物、行く」と言います🥲
何か飲みたい時は「水」って言ってきたり、欲しい物の名前を言ってきたりします🥹
3歳健診で相談したら、大袈裟に言って遅れていると思ったほうが良いと言われました😭
次女が運動面で療育に通っていたので相談したら、個人差はあるが、遅れている可能性はあると言われました😱
正確には発達検査を受けてみないと遅れているかは判断が出来ないとも言われましたが…🥲
今日、発達検査を受けました🥺
結果はGW明けに聞くことになっています…😔
ママリ
うちの子は発達検査を受けて半年遅れと言われています。検査受けた時は2歳過ぎで個人差ある年齢だし伸び代はあると言われ言語の教室に最近通い始めました。
遅れていると言われると一気に不安になりますよね。
受けたのはK式でしょうか??
また結果を教えていただく事は可能ですか?