※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

なんか7月災害がなんとかって言われてるので信じてる自分がいます😭すご…

なんか7月災害がなんとかって言われてるので信じてる自分がいます😭すごく怖いです。

子ども2人、イヤイヤ期の2歳と生後3ヶ月の子がいます。
日中はワンオペで保育園にも通っていません。

災害バックも何も用意してません。
みなさんしっかり用意してるのでしょうか?泣

明日必要最低限のものだけ詰めてみようと思うのですが...
とりあえずすぐにバックに入れられるものは、
おむつ、おしり拭き、水、お菓子、ミルク缶、服、哺乳瓶
絆創膏、袋、冷えピタシート、タオル、レトルト離乳食、
母子手帳ケース、ラップ、使い捨てスプーン、ナプキン、
ロキソニン、コンタクト くらいでしょうか?
ミルクはほほえみ缶を買っておいた方がいいでしょうか?😭

12キロ近くの上の子と、3ヶ月の下の子を私1人で守れるのかもすごく心配です😭
今月上の子が2歳の誕生日なのに、怯えてます。
本当に毎日怖いです。

コメント

みさき

わたしも信じてしまっている自分がいて怖いです。
災害バックはしっかりではないですが、一応用意しています。
子供が産まれて、ほほえみのミルク缶を1ケース購入。オムツは常にストックを用意、水の量は見直しました。
わたしも日中ワンオペのため、一人で子供を守れるか不安です。
不安もありつつ、災害準備を見直すよい機会にもなっている、子供を守るため対策しているんだ!と思うようにしています。

はじめてのママリ🔰

7月災害も怖いですが私は地震が来るかもしれない刺されるかもしれない、事故に遭うかもしれないといつも怖いです
怖いのになにも対策してなくてこの投稿を見てそういえばなにもしてないと気づきました😅
私は覚えてませんが小さい頃大型地震経験者で現地の人が子どもがいるなら靴とヘルメット(なにが落ちてくるか分からないし親はいざとなると2人同時には守れないから)、笛(助けを呼べるから)、ビニール袋(オムツにもできるしゴミ袋にもなるしおもちゃにもなるから)、哺乳瓶より紙コップ(夏場は腐るし消毒できない、洗えないかもだから)はできるなら持ってた方がいいとも聞きました
うちも同じ年齢の子どもいるので
オムツ2人分、離乳食3食分、下の子ミルク5回分等含めて持って
2人抱えてって用意はできるけどいざ避難となるとそれだけで無理な気がしてます😥
でも災害起きると馬鹿力出て意外となんとかいけたりするのかなとか思ってます
怖いですよね😢

ちょん

月齢2人とも同じです☺️💓
日中ワンオペ、2人自宅保育中です👦🏻👶🏻
私も7月にびびりまくってます。。。
能登の地震の時、近隣の県に住んでいるので自宅も結構揺れたり津波警報来たりしました。その時上の子まだ一歳前で日中2人きりにめちゃくちゃ不安でその時に災害セットを簡単に作りました。
あとは先週末にとりあえずオムツと飲み物だけでも!と大量買いしてきました!
毎日地震速報が流れて不安が増してますが、これ以上何もないことを祈りましょう😭🙏

♡♡♡

分かります〜😭私も用意しておかないと🥹
後、貴重品、蓄電、ミルクは熱湯で溶けない可能性があるので液体の方がいいのかなと思います🥹(アイクレオとかほほえみとか)