※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちこ
子育て・グッズ

息子がママっ子でパパを拒否しています。旦那は仕事で忙しく、息子との時間が少ないため落ち込んでいます。泣く息子を見て心が痛む中、ママっ子を続けるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

息子が絶賛ママっ子すぎて悩んでいます🙇‍♀️🙇‍♀️

ママいい!パパいや!!ママねんねする!パパあっちいって!!とわかりやすいほどのパパ拒否です。

旦那は仕事で帰りが遅く、寝る直前に顔を合わす日も多いです。(早い日は頑張って寝かしつけしてくれますが💦)土日は試験があるからと勉強していることが多いです。

触れ合う時間の差だよ、そういう時期だよとフォローしますが旦那の落ち込み具合がひどく正直面倒くさいです。

このままではいけないと、大泣きする息子を横目にわたしは違う部屋へ行き、旦那に任せてみましたが正直泣かれすぎて心が痛みました😭

一時的なものだとはわかっていますが、、泣いてでもわたしは離れるべきなんでしょうか?それとも息子の気持ちを大切にしてママっ子でいくべきなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

離れると数日でなれます!!
ままは外出しましょう!(笑)

うさぎ

普段からママさんが「パパ大好き〜!ぎゅ〜!」ってパパに抱きつくところを息子さんに見せたり、
「ママは○○くんとパパ、大好きなんだよ〜」と声に出して伝えてあげるのがおすすめです🫶

息子さんにとって“絶対的に大好きなママ”が、“大好きだと言ってるパパ”。
そうなると、息子さんも「パパって実はスゴイ人なのかも…?」と、自然とパパを“仲間”として見てくれるはずです😊

最初はママが近くにいる状態で遊んでもらって、慣れてきたらママが少し離れて見守るようにして、パパと二人で遊ぶ時間をちょっとずつ増やしていけると良いかもです🙆