
小学1年生の息子が登校中に2年生の男の子に手をつねられ、姉の娘は助けなかったことが気になります。娘は弟と一緒に登校していたと嘘をつき、先生に話すことを拒否しました。この一連の出来事にショックを受けており、成長過程での普通のことなのでしょうか。
小学1年生の息子が娘(姉)と一緒に登校中、2年生の男の子に手をつねられたそうなんですが娘は見てるだけで助けもしなかったみたいです。
これって普通ですか?
他にも娘は私には弟は友達と登校したから途中までしか一緒に登校出来なかったと嘘をつき、明日先生に今日あった出来事を話してくれる?と聞いたら
つねってきた男の子から復讐されるかもしれないから無理。と言われました。
しかも娘から登校の話をしだして、息子が娘が居ない状況を確認してから本当はこんな事があったんだよと教えてくれたんです。2年生につねられてお姉ちゃんも助けてくれないから怖くて走って1人で登校したと…
もう全部の行動がショックでこれからGWですが楽しくお出かけなんか出来そうにないです。
成長過程で仕方ない事なのでしょうか?ショックすぎて娘を無視してしまいました。
- スズ(6歳, 8歳)
コメント

ママリ
娘さんからしたら加害者は同級生ってことですよね?
普通に怖かったんじゃないですかね?お前チクんなよとか言われるかもとか、標的?が娘さんにもくるかもしれないですし💦

日向ぼっこしたい
親としてはお姉ちゃんとして弟を助けてくれたら嬉しいというのは分かりますが、お姉ちゃんと言っても弟さんと1学年違うだけですかね…?やってきた子もお姉ちゃんと同級生となると自分が何かされてしまうかも…と思う娘さんの気持ちも分かります🥲しかもそんな急につねってくるような男の子ですし…お姉ちゃんも怖かったんじゃないかなぁ…と。お姉ちゃんが4年生とか5年生とか高学年ならまだ注意しやすいかな…と思いますが…誰しも正義感がある訳ではないので…
お姉ちゃんに何かあったらお母さんには必ず教えて?というようにしたらどうでしょうか🥲?
-
スズ
娘が怖かった気持ちも分かるのでこれから同じ様な出来事があったら何でも良いから弟の為に行動出来ないか色々提案してみたのですが出来そうにないというのに自分は弟に助けてほしいと言う考えが無理で嫌になってしまいました。
明日起きたら弟がいじめられたりしてたらママに教えてくれる?と聞いてみたいと思います。
私は兄弟が多くて困ってたら助け合ってきたし、他の子も兄弟で登校してて下の子を守ってる姿を何回か目撃してるので娘の行動にショックを受けてしまいました。今は時間がたって落ち着いてきたので娘の考えが変わるかもしれないので助けられそうなら助けてくれるとママ嬉しいと伝えて様子見しようと思います。
ありがとうございます!- 5月1日

はじめてのママリ🔰
人それぞれ性格もありますからね💦
はっきり言える子もいれば、臆してしまう子も。
お姉ちゃんも怖いって感じて、助けて欲しいという考えなのですね。
そしたら、「あなたもそうだったように、弟もそうだった」って話をして、「怖いときに助けてくれたら嬉しいよね。でもそれは助ける方も勇気がいること。お互いに勇気を出して助け合えたらいいね」って、お姉ちゃんだけじゃなく、弟さんにも一緒に話をしてみるのはどうでしょうか?
ちなみに私には兄がいますが、兄に助けられたことなどないですよ。むしろ意地悪された記憶しか😂そして親はそれをみて見ぬふり😂
助け合える兄弟関係、素敵ですよね。お子さんたち、そうなれると良いですね☺️
-
スズ
凄く素敵な伝え方ですね!昨日はショックすぎてキツイ言い方で同じ内容を伝えてしまいました。
朝、次同じ事があったら助けてあげられそうなら助けてあげてね。無理そうだったらママに教えてくれるだけでも助かるし、嬉しいから。と2人共に伝えました。
そうなんですね。親は上の子は下の子を助けるって考え方だったのでそれが当たり前だと思ってしまっていました。人それぞれだよな…とキツく怒った事を反省しています🥲ただ、姉弟助け合える関係になってほしいのは変わらないので強要しない様に伝えていきたいです。- 5月2日
スズ
隣のクラスでどんな子か分からないから怖くて対応したくないと言われました。
その気持ちも分かるので何でも良いから弟の為に行動とれないか聞いたら無理と言われてショックすぎて…
逃げろって息子に言うのも一緒に逃げるのも無理と、でも自分が同じ事をされていたら助けてほしいって
娘と話すのが嫌になってしまいました。