※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけについてです。皆さん夜の寝かしつけはどのようにされてます…

寝かしつけについてです。
皆さん夜の寝かしつけはどのようにされてますか?

現在、部屋を暗くして授乳しています。授乳を始めると半分寝ながら飲んでそのままベッドに置いて寝るという流れです。しかしこの流れやと授乳しないと寝れない子になってしまうと何かで読みました。これから先授乳なしで夜になったらオヤスミと寝てもらうようにするにはこの流れは変えた方がいいのでしょうか?

コメント

ママリ

私もいろんな寝かしつけ方で悩みました。1歳9ヶ月の今は、隣で歌ったり絵本を読んだり寝たふりしてたら、哺乳瓶の口をおしゃぶりがわりにしながら寝てます。
そんな息子は、生まれてからずっと、ミルク寝落ちか抱っこで寝かしつけでした!
特に抱っこは必須で、置いてたら寝るなんてことは2回くらいしかなかったです。ほんとに奇跡の日でした。
でも、いつかミルクは本人がいらなくなりますし、抱っこいらないってなります!だから、今は無理せずにママがやりやすい方法でいいと私は思ってます!
ほんとは哺乳瓶の口をチュッチュするのも、そろそろ卒業しなきゃなのですが、無理やりやめさせるのは私の方がストレスなので、だんだん本人も必要な時間は短くなってきてるし、本人がいらないってなったらやめようと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心強いお話しありがとうございます‼︎
    抱っこでの寝かしつけは体力もメンタルも必須ですよねー。哺乳瓶の口チュッチュ想像したら胸キュンでした‼︎仰ってくださったように本人の様子見ながら流れに身を任せたいと思います。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

ずーっと授乳寝落ちで寝かせていました☺️10ヶ月頃からは体力がついてきて授乳してても寝なくなり、授乳と寝かしつけが自然とリンクしなくなりました!その後の寝かしつけは添い寝するだけになりました😊
なので今は無理に流れを変えなくても良いと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり成長とともに変化していくものなんですね。添い寝できる日を楽しみに今の流れを続けてみます‼︎ありがとうございます😊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちも授乳寝落ちでしたが、1歳すぎてから自然とミルクいらなくなり、なんなく卒業できましたよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳寝落ちありがたいんです(笑)自然と卒業してくれる子やといいなー。

    • 4時間前