※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

自己肯定感が低く、自信が持てないと感じています。母親としての評価が得られず、今からでも輝けるか不安です。

どうせ自分なんかって思うのやめたい。
自己肯定感低くて自信がない。
仕事も家事も育児も当たり前にこなして
別に誰にも褒められないし喜んでもらえないし
評価されない人間が母親という職業。
っていうか私だけかな。

36歳、今からまだ輝けますか?

コメント

はな🔰

お子さん小さいですかね??
大きくなるとちょっと変わるかも···

毎日美味しい美味しいって食べてくれるのが幸せだし、家ピカピカだと私が嬉しいです。
人に褒めて欲しいとか思っていないかも。笑顔とか反応がやりがいですね。

ただ、輝いてる感覚はあります。笑
美容だったり、自己満の趣味があるからだと思います。

価値を人に依存すると、どんな人でも自信をなくす時は来ると思います。
一皮むけて自分軸で生きている時、輝いてる感覚を感じられると思いますよ😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    私も家族の存在や何気ない毎日を五感で楽しむ幸せは感じていて。
    毎日幸せなんです。
    幸せなはずなのに、周りで活躍してる人、うまくいっている(ように見えるだけで、もちろん苦労も努力している)
    人を見ると、なんか虚しくなります。

    最近では、連日放送される大谷さんと奥様を絶賛するニュースにうんざりしています。
    人間性も文句なしでむしろ尊敬しかないし、スーパースターなりの苦労や努力もあるはずですが、毎日毎日大谷ご夫妻を絶賛して褒め称えるニュースばっかり。

    仕事家事育児して当たり前のお母さんは別に誰からも褒められもしないし、絶賛もされない😂美容に力入れたりおしゃれしても誰からも何も言われないし自己満です!

    仰る通り、他人軸ではキリがないですよね。自分軸で生きた方が幸せだし、比べるなら他人じゃなくて、過去の自分ですよね。

    36歳という年齢的にもターニングポイントなのか、周りの人等が企業したり独立したり、市議会議員になったりと、活躍してうまくいってる人多くて自己肯定感めちゃくちゃ下がります。

    子供は6歳、2歳、4ヶ月の3人です。

    • 5月2日
  • はな🔰

    はな🔰


    お子さんの年齢聞くと、なるほど...と思います。自分を磨くために力入れてる時間なんて、まだぜんぜんないですよね💦

    私も36なので、独立や昇進などのタイミングだなと感じてますし私自身戦っている感覚です。社会から取り残された感覚なんですかね??

    もちろんこういったタイミングで赤ちゃんに恵まれてるのも幸せだけど、母としてではない自分の心が満たされないのかもしれないですよね。
    両立って難しい。

    私はもう子どもが大きいので、徐々にママって感じではなくなってきてます。
    そうするときっと、少し気持ちも変わってくると思います。
    時間もお金も自由が出てくると、そんなに人と比べることもなくなってきます。
    育児楽になったら、それはそれで寂しいですけど💦

    私も息子が赤ちゃん~幼児くらいの時同じように感じてたことあります。
    やはり不自由すぎるんですよね。
    幸せだけど不自由😂
    小さい子のお母さんほど、自己肯定感低くなるものな気がします。

    • 5月2日
  • ままり

    ままり

    お返事遅くなりすみません。

    社会から取り残されてるとは思ってないですが、周りでワンステップもツーステップも成長してる人達みると、自分何やってるんだろって思います。
    今は育児を楽しむ時期なのかもしれません。
    仕事も子供もって、贅沢な考えなのかもしれません。
    でも、育児なんてみんなしてるし、私に何が残る?って思います。

    育休中なのに毎日忙しくて
    何だか周りに目を向ける事もできないくらいに、最近は疲れ切っています。

    予防接種、乳児検診、PTA役員、小学校保育園の行事、、、。

    自分なりの強みを見つけてそれをビジネスにしたり、お金や心の豊かさに変えていきたいです。
    やってみたい事はあるんですが、まだ夢の夢って感じです。

    • 5月8日