
育児も仕事にも向いてなく、何もできない自分が嫌になります。どんな心…
育児も仕事にも向いてなく、何もできない自分が嫌になります。
どんな心持ちで過ごしていけば良いでしょうか?
今は0歳、3歳を育てる育休中ですが、
毎日泣き止まない0歳やイヤイヤばかりの3歳にイライラしてしまいます。怒鳴ったりはしませんが、「◯◯って言ったでしょ」「なんで◯◯するの?」など怒ってしまったり、脅し育児をしてしまったり。
すごく育てにくいという事でもなく
世の中には3人4人いても穏やかに育ててるママさんがたくさんいるなか、自分は育児に向いてないと感じます。
0歳が泣き止まない、寝ないのも、上手くできないからだと思います。
だからと言って仕事のキャリアがあるわけでもなく、
仕事も楽しんでやれるタイプではありません。
友人も少なく、保育園のママさんや、地域のママさんとも
打ち解けられず、ママ友もできません。
ただ日々が過ぎていくだけで、何もできていないと感じます。
どのように改善していけば良いでしょうか?
アドバイス頂けますとありがたいです。
- はなこ太郎(生後2ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなもんだと思いますよ?2人産んで育ててるだけ立派だと思いますよ!
0才3才なんて大変ですもん。
できないところに目を向けるんじゃなくて、できるところに目を向けて自信を持ってください。

ママリン
子ども1人でも上手くできないですよ。毎日、怒ったりもしながら過ごしてます。仕事だって、向いてないなぁってこと多いし、どれも完璧とはいかないです😅自分は完璧主義な方と思うけどもう完璧は無理と思って、理想の半分ぐらいできてれば上出来な方かなと思うようにしてます。自分ではぐだぐだで全然だなって思ってても息子はママ大好きって言ってくれてるし、できてなくてもそれで良しとしてます。
上手くやろうと頑張ってるだけで全員「頑張ったで賞」もらえると思います😊完璧である必要ないです。たまに怒ってしまっても愛情あれば子どもには伝わるし大丈夫です。
-
はなこ太郎
ありがとうございます!
頑張ってるだけで「頑張ったで賞」😭
温かい言葉で涙が出そうになりました。
怒ってばかりの毎日ですが、「頑張ったで賞」目指して頑張ります!- 3時間前

nana
うちも2人います。
上の方もおっしゃる様に0歳3歳はそうだと思います!
うちも毎日イライラしますよ。
同じ月齢頃もはなこ太郎さんと同じでした。
沢山子供がいてもそれぞれ子供の性格は違いますし、一見穏やかに見えても実際違ったりします。
私のまわりにも3、4人子供がいる方はいらっしゃいますが本当にいろいろあります。
寝ない=うまくできないではありませんよ。
私も仕事のキャリアはありません。
ママ友もいませんが、自分から作ってませんし、必要だと思っていません。
毎日ミルクを飲ませたり、オムツを替えたりご飯の準備をしたり食べさせたり、お風呂に入れたりはしていませんか?されていると思います。
こうやって投稿されているのは、育児を頑張っているからこその悩みだと思いますよ。
それを何もできていないとは言わないと思います。やっているからこその悩みだと思います。
毎日頑張っているから3歳を迎えていますよ。
0歳だとまだまだ寝れない生活だと思います。
頼れる誰かはいますか?
ご主人はいらっしゃいますか?
支援センターや、専門の方を頼っていますか?
赤ちゃんと、イヤイヤ期の子育ては本当に病むぐらい大変です。
私も、できている事に目を向けてほしいと思います。
本当に大変なのはよく分かりますよ。
ご両親は近くにいますか?
-
はなこ太郎
ありがとうございます!
毎日イライラして子供にぶつけて自己嫌悪でしたが、そう言っていただけると心が楽になります。
毎日頑張ってるから3歳を迎えている、本当にそうですね。
頂いた返信を読みながら3歳の娘の寝顔をみてこれまでやってきた事が色々思い出されました。
怒ってばかりだけど、楽しい思い出も作ってあげられているかな、と少しだけ前向きになりました。
夫は仕事が多忙で平日は毎日ワンオペ、実母は最近体調を崩したところで頼れず、保育園も変わったばかりでまだ馴染めず先生方にもあまり相談できずです。
専門の方なのど頼れるところを少しでも探して頑張ろうと思います。- 3時間前
-
nana
頑張らなくていいです!
十分頑張ってます。
だって子供の寝顔見てるママですよ。やっぱりママだな〜って思います😊
私もしょっちゅう自己嫌悪!(笑)
同じ年齢頃は特にそうでしたよ。
子供とよく一緒に泣いてました。
私も怒鳴ったりしますよ。
みんな言わないだけで結構あるはずです。
だって話し聞いてくれないんだもん😂
ワンオペなんですね。
そりゃもうそうなりますよ!!
保育園変わったとの事、より大変だろうなと思います。
うちも年齢は違いますが、転園して3ヶ月です🥹本当に大変でした〜😇
うちは下に赤ちゃんが居ないから全然状況違いますが、もし赤ちゃんがいるなら病んでると思います。
慣れない保育園の先生かもしれませんが、先生方をもっと頼っていいと思いますよ。私なんて前の園の時、子供が大変すぎて入園数日で先生の前で我慢できなくて号泣しましたよ😂先生達優しかったです🥹いっぱいティッシュくれてもう恥ずかしいとかそんなの言ってられないぐらいメイクも落ちてブサイクだったけど救われました😂
赤ちゃんの時期って探すのさえストレスだと思います。でも行った先で何かが変わるかもしれないし、行ってみないとわかりません。助産師さんや保健師さんとかいろんな方がいるので話しやすい人と出会えると全然違いますよ😊
マイナスな事を言う人がいたら無視です(笑)合わない人は合わないのでね🥹- 3時間前

ママリ
産んでるだけ凄いですよ!
何も出来てないんじゃなくて今日も2人を生かす事が出来たらそれでいいんですよ😂赤ちゃんは泣くもんだし、気になるなら耳栓して音楽かけていたらいいです!子供が〇〇しない→自分が悪いとかって考える思考は間違っているので気をつけて!
鬱っぽくなりますよ💦
高いレベルは求めないでください!
今日も夜まで皆んな生きてるそれだけでいいんですよ😊
-
はなこ太郎
ありがとうございます!
2人を生かす事が出来たらいい、そう言って頂けると心が楽になりますし、また明日もなんとか乗り切ろうと思えました。
自分が悪いって考えないようにしてみます。
ママリを見てるとネントレや生活リズムを整えたり、子供との接し方を工夫したりされてスムーズに育児されてるようなコメントを良くみかけて、うまくいかない=自分が工夫してないから、と考えてしまっていました。
明日も夜まで子供2人をなんとか無事生かすことだけ考えて乗り切ろうと思います😭- 3時間前
-
ママリ
そうです!はなこ太郎さんは命を育てているんです!
生きてるだけで十分なんですよ!
他のママさんを否定するつもりはありませんが同じようにネントレしても寝ない子は寝ないし親も違えば子も違うので気にしないで下さい!
ストレス溜まると思いますが旦那さんや家族に手伝ってもらってたまには甘いもの食べてたまにはお出かけする予定立てたり、ママリで愚痴ってリフレッシュしてくださいね😊- 3時間前
はなこ太郎
ありがとうございます。
できるところに目を向ける、本当にそうですね。毎日寝る前にうまく行かなかったことばかり思い返していましたが、できたことも何とか思い出してみようと思います!