※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校1年生の発達について相談があります。授業参観での失敗や忘れ物が多く、性格に不安を感じています。学校への相談方法を教えてください。

小学校1年生の発達についてご相談です。
入学してもうすぐ1ヶ月経ちますが、発達に心配が出てきました。

きっかけは授業参観です。
みんなの前に出て問題に答えたときに間違えてしまって、「どうですか?」と聞いたらお友達みんなから声を揃えて「ちがいます」という答えが返ってきました。みている親も辛かったですが、本人はそれからずっと号泣していました。隣に行って背中をさすったりしていたのですが、全く収まらず、挙句の果てに椅子ごと倒れました。隣の子とペアで答えるスタイルだったのですが、意見が食い違い、声を荒げて「そうじゃないよ!!」とキレていました。

もう一点、箸を持参しているのですがしょっちゅう忘れて帰ってきます。忘れた時用の割り箸の存在も知っているのにも関わらず、洗ってない箸をそのまま使っていたことがわかりました。最初に忘れたときに、学校で割り箸もらったよと言っていたので、いつもそうしているのかと思ったのですが、ふと気になり聞いてみたところ発覚しました。

かなり忘れっぽいのと、普段からなかなか言うことを聞かず、そういう性格だからとかそういう時期だからと思いながらもついキツく当たるのが日常的になっていました。なのでキレやすくなっているのだろうと思う反面、発達に問題があるからこんなに手がかかるのか…?とも思ってきました。むしろそうであったら腑に落ちるかもと思います。

学校に相談するにしても、まず担任に電話とかで相談するのでしょうか?

コメント

ひびと

まずは市などで発達の面で診断や相談を受けれる機関があるので調べて連れて行ってみるのはどうでしょうか🤔

学校の様子を聞きたいということなら先に電話して聞いた方がいいと思いますが
結果が出た後診断書と共に学校の先生に相談した方がいいかもしれないです。
先生も対応しやすいと思うので

うちも結構そういう面があり市の機関を調べて発達検査受けました
受けといた方が親としても納得いく結果になりますし
発達などは早ければ早いほど本人の為になるので、早めに行動した方がいいと言われました。
何かしらあり支援受けるのであれば早くないと締切などが早いので、もっと早く行動してればと後悔しました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに診断を受けてからの相談の方が先生も動きやすいですよね。
    今まで特に保育園から発達のことなど言われたことは一度もなかったのですが、本人の為にもまずは検査を受けてみようと思います!

    • 5月1日
  • ひびと

    ひびと

    私も今までそんなこと言われたこと無かったのに1年生であれ?が増えてきたので…
    受けたからどうなるということは無く、今後色々動きやすくなるので、自分の不安解消の為にも子供本人の為にも1度検討して受けてみてもいいと思います🙂

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

スクールカウンセラーで心理士の面談できるならそれもありかと思いますし、発達検査してもいいなって感じなら児相でやってるので申し込みしてみていいと思います。
予約が3ヶ月後とかになると思うので、結局はやるなら早めに予約しておいて、やっぱり落ち着いてきたかもとか思うならキャンセルしてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月とか待つんですね💦とりあえず今日連絡だけしてみようと思います🙌

    • 5月2日