※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士の方にお聞きしたいです!補助のパート職員として保育園で働くこと…

保育士の方にお聞きしたいです!
補助のパート職員として保育園で働くことになり、今日から出勤だったのですが、年中、年長クラスに入っても、ほぼなにもやることないというか…
本当に子供と遊ぶだけって感じで、どう動いていいのかわかりません。

給食の時のルールも大まかには聞いたりしますが、(集まれは自分たちでしてますか?残してもいいですか?)とか、すごく忙しそうにしてるときに細かいことまで聞けず、困ってしまいます…

担任は悪さをする子に注意したり、すごく忙しなく動いてるけど、私はやることない…みたいな。
ただ子供たちの横について、声かけしたり一緒に遊んだりして、まるで私も園児みたいです。

何か今できることありますか?と聞くと、今年は先生多すぎる、いっつも1人でやってるから大丈夫〜と結構冷たい感じで言われました。

未満児さんだったら、喧嘩の仲介やら、トイレの介助などありますが、補助の先生ってどうやって動いたらいいのでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ

ひとり担任だったら、例えば給食のワゴン持ってきたり、給食後の掃除、昼寝中は雑務(おトイレ掃除や園内の掃除)あとは子どものトイレの見張りなどですかね?

初日だから仕方ないですよ🥲これから動きがわかってくると思います!