
小学2年生と2歳児の娘が2人います。夫とはうまくいかず、もめては戻りを…
小学2年生と2歳児の娘が2人います。
夫とはうまくいかず、もめては戻りを繰り返してきました。2人目の娘ができた時も、出産するなら離婚すると夫は出て行き、一年別居し、出産後、夫からの復縁の申し出によりまた一緒に暮らすようにはなったのですが、やはりうまくいかず、半年程、家庭内別居状態が続きました。私はその間に資格の勉強をし、受験し、合格したので、すぐ働きはじめたのですが、働きだすと、夫からの嫌がらせがエスカレートし、最後は夫の暴言に耐えかねて娘をつれて、家を飛び出しました。そこからは、引越しして、学校保育園も転園し、と、バタバタしましたが、やっと来月から調停が始まるのですが、このタイミングで夫からまた復縁の申し出が友人を伝ってありました。私の友達はみんな、もう戻っちゃダメだよ。って言います。私もそう思います。ただ、夫は経営者ですし、夫といると子供達には満足いく生活をさせてあげれる。私1人じゃぁ、どこまで生活していけるか不安で、正直迷ってしまいます。何かアドバイスお願いします
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はな
金はあっても親が不仲なのをみるのってつらいですよ。私の親もそうでしたが離婚すればいいのにってずーっと思ってましたよ💦
それでも満足な生活っていえるのかなー?と思います。もう上のお子さんは色々わかるでしょうし。
家のことしながら勉強して資格とるくらいのバイタリティがある方ですから頑張れると思いますよ!

ちぃ
お金があっても親が不仲なのは子どもにとって辛いと思います。
うちも母が父の文句をずーーっと言ってるのを聞いて育ちましたが(いま現在も)本当に聞きたくなかったし、そんなに言うならさっさと離婚すればいいのに、それが出来ないなら子どもに父親の文句言わないで欲しいって思ってました。
経営者でお金があるならきちんと手続き踏んでしっかり養育費もらってやっていけばいいんじゃないでしょうか。
自分の感情で暴言吐いたり出て行ったり、自分勝手で情緒不安定な父親なんてわたしならいらないです…😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
3ヶ月みっちり勉強して、宅建をとり、不動産屋で営業として働いています。今まで、専業主婦でしたから、毎日が刺激で仕事は楽しいのですが、やはり私1人の稼ぎでは不安なのと、高齢出産で43歳で、2歳の娘なので、私1人であと20年、子供達、生活していけるかが不安で。今回だけでなく、ずっと、別居しては戻りを繰り返してきたので、やはり戻るべきではないですよね。
はな
宅建ってすごいじゃないですか✨
養育費をもらいながら娘さんたちと3人で暮らした方が心にはいい生活だと思いますよ!