※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなママ
家族・旦那

旦那と大喧嘩しました。理由はすぐ小さなことで揉める娘と旦那を見てい…

旦那と大喧嘩しました。

理由はすぐ小さなことで揉める娘と旦那を見ていて、とてもストレスになり私がもう別室に行けばと旦那に言ったことが発端です。

旦那は理不尽なことが嫌いな性格で、決してキレやすいとかではないのですが、娘の理不尽な部分には比較的短気です。

でも、こちらからすれば、相手は子供だし、さらに女の子なので、めんどくさいのはまぁよくある事だし、仕事で休みが少ないので、たまにしかいないくせに、すぐキレるな!こっちなんてこれが日時だ!
と思ってしまいます。

でも主人は頑固なので、自分が悪いのは思ってなく、理不尽なこと言うのが悪いと思ってます。

今日それで、またイライラした状態で主人は別室に行ったので、私はむかつきながらも(この状態全てにイラついてます)
娘に、パパの言い方も悪いけど、その前にこう伝えれば良かったんじゃない?とか、それはもう穏やかに話していたのですが、娘は機嫌が悪く今度はそんな私に当たり散らしてきました。(今病み上がりで特に機嫌悪いです)
うんうん、と聞いていたけど、私も看病疲れもあり限界、


もういいよ、勝手にして。
となり、娘は大泣き。

それを聞いた主人が、私に、
自分が俺に向こう行けって言ったのに自分もキレたの?同じじゃん。なんで俺にだけ我慢しろって言うんだよ!
とキレられました。

そもそも、主人と娘の喧嘩に巻き込まれ、最終的に2人に私が嫌な態度をされ限界で、そもそも病院に行く予定があったので、そのまま家を出ました。

もちろん私は娘もしょっちゅうバトルします。

でも本当に基本ワンオペで寝た後に主人は帰宅します。

私としては、せめてたまにしか主人は娘の逃げ場であってほしいと何度も話したことあります。

しかし、主人の性格上、頑固だし多分無理です。

私が娘に対してイラつくのと、自分がイラつくのを一緒にしないで欲しいです。

これは私の勝手ですかね?

皆様のお話聞かせてください😭

1人カフェで悶々してます、、

コメント

はじめてのママリ

すっっっっごいわかる…と思いながら読ませていただきました🙇‍♂️
うちも全く同じ状況になります、旦那と自分が逆の立場のこともあります…笑
第三者として見てるこっちからすると、「そんなんスルーすればいいのに」「いやキレるの早くない?」とか思っちゃうんですよね💦
自分より短い時間しか子供と会わないのに、そんなすぐ怒るなよとか…こっちは何回理不尽なこと言われてると思ってんのとか…
今回で言うと、かなママさんは最初は娘さんに寄り添ったし旦那さんのこともフォローした、でも娘さんはどうにもならなかったから勝手にしてってほっといたってことですよね。
それは旦那さんがすぐキレたのとはちょっと違うなと思います!
でも私が旦那さんの立場なこともあるので、旦那さんのイライラする気持ちもわからなくもないです🥲
娘がわがまま言ってるのに、旦那に落ち着いて、そんな怒んないでとか言われてなんで私が悪者になんの?!って思うこともあります。

1人が怒ってる時は1人が逃げ場であってほしいのはすごくわかります!
ただいつも旦那さんが逃げ場じゃなくてもいいんじゃないでしょうか?
旦那さんが怒ってたら自分が、自分が怒ってたら旦那さんがって感じだといいのかなって思いました🥹

ミミ

ふたりで勝手に喧嘩してろ的な感じで放置しても良かったのかもです🥲
じゃぁ出かけるねバイバーイ!みたいな🤣
確かに旦那さんからすれば結局ママが怒って娘が泣くのは理不尽だったのかもです、、
ママ的には穏やかに話し合いして解決して外出したかったんだと思いますが、
ママが帰宅してから娘さんも落ち着いたときにゆっくり話してあげた方が良かったのかもですね🤔結果論ですが😫

ママのイライラとパパのイライラは私も絶対に違うと思ってます!
一緒にいる時間のトータルは断然ママですからね!
でもうちもそれは理解されません🤣

はじめてのママリ🔰

少し違うかもですが、めちゃくちゃ分かります。私が怒っているところに更に追い討ちをかけるようにキレてくる旦那。それは違うねん😠っていつも思います。私が怒ってる時は、あなたは優しくしてくれ!逃げ場であってくれ!と思います。。