
1歳半の息子発達障害の疑いがありですAIのm-chatでも疑いありとでました…
1歳半の息子発達障害の疑いがありです
AIのm-chatでも疑いありとでました。
長くなりますがご意見いただけると嬉しいです。
主に下記のことが原因です
・おもちゃで正しく遊ばない。
車を走らせたりブロック積み木は見本を見せても
おもちゃを打ち付けるか投げるかの感覚遊びばかりする
1人遊びがあまりできない
いつまでたっても遊びが広がらない
(想像力が乏しい、感覚遊びが好き)
・目的なくフラフラする。基本身体のどこかは動いている。
移動は常に走ってる。パチパチしたり手をブラブラしたり体揺らしたりたまに首を横に振る。そして首を上下に振る
(落ち着きがない)
・回るモノ好き
・落ち着きがないため、児童館のリトミックはおもちゃに興味があり参加せず
・高い声での独り言が多い。覚えた言葉を急に口ずさむ
・最近寝起きが悪く、気に入らないことがあると泣く
お外見たり公園に行こうと促すと機嫌治る
・これで一緒に遊ぼうとおもちゃを持ってこない
読んで欲しい絵本は持ってくる
・人見知りあり。向こうから近づかれるのを嫌がる
(基本人見知りですが、先日一時保育の面談に行った際は泣くこともなく先生の膝の上に座ってました。)
・頂戴と言っても気まぐれで、手のひらにちょんと乗せて逃げる。(最近試し行動が酷い)
・名前呼んでも振り向かないこと多々あり
・帽子、歯磨き、爪切り嫌がる
・大人の模倣を全然しない
・私の髪の毛への執着がすごい
寝る時暇な時触ってきます
出来ること
・指差しはいっぱいしてくれる
(発見や応答や共感もできます。最近はTVで犬を見つけるとワンワン!やニンニン!(人参)と言ったり散歩の時に葉っぱを見つけるとはっぱ!!と発言してます。1歳5ヶ月の時に一気に出来るようになりました)
・発語は1ヶ月で20近く増えました
(擬音語もあり)
・お外が大好きなので朝起きると、こ!(公園)いこか!と
外に行きたがります
・簡単な指示通ります
(オムツ取ってと言うとオムツは取りますが渡さない。お水飲んで!と言うと探して飲んでくれる。散歩いこか!と言うとドアの前に立ってバイバイして待ってる。など)
・偏食睡眠障害なし
・玄関で靴を履く時座って足を出してくれる
・目はしっかり合う
・指差した方は見れるし、これなに?と言うと知ってる単語を答えてくれる
・スプーンフォーク使える
なんか発達が凸凹してます。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
- オムツ
- 絵本
- おもちゃ
- 積み木
- 症状
- 車
- 髪の毛
- 名前
- 遊び
- 先生
- 息子
- 靴
- 体
- 泣く
- 1歳半
- 人見知り
- 1歳5ヶ月
- 帽子
- 公園
- 一時保育
- 散歩
- 偏食
- 児童館
- スプーン
- リトミック
- 人参
- 発語
- 試し行動
- 単語
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

かなたん
1歳半でできることたくさんあってすごいと思います😆
心配なことも読んでる限り1歳半の男の子なら普通かなって感じです😌発達凸凹とはあんまり思わないです😌おもちゃで正しく遊べるのなんて3歳過ぎてからですよ😁
今ってAIとかで発達障害の疑いとか出てくるんですね🤣
実際の発達障害の方とかはちょっと分からないですし、私はこの文章だだと問題ないように思いますが、ママリさんが一緒に生活しててん?って思うとこが多いようなら1歳半検診とかで相談してみてもいいのかもしれないですね🙆

♡
無責任なことは言えませんが、読んだ限りむしろ順調に育ってるのではと思いました!
引っかかる部分があると色々と見えては心配になって当てはめてしまいますよね😩
一歳半だとこれから1日単位で急激に成長していくのでゆっくり見守っていてもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
まだ1歳半ですもんね...SNSで1歳半から発達障害が見受けられたという投稿を沢山見るので心配で
- 2時間前

/^o^\
うちの1歳10ヶ月の男の子と
ほぼ同じ感じです!
保育園にも0歳児から
通っていて、先生にも少し
気になる点は相談したことも
ありますが、特に何か問題に
思うことはないといわれたので
気にしすぎないようにしています😳✨️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
おもちゃで遊んだりしますか?💦
一緒に遊ぼうとしてもおもちゃは基本興味なく外遊びが大好きな子で。
本当に落ち着きがなくて、大人の模倣も全然しないので心配で💦でも意思疎通出来るのでどうかなと思い...- 2時間前
はじめてのママリ🔰
自分で発達障害フィルターをかけてしまって息子の行動の全て気になってしまって💦
かなたん
わかりますよ😢
私も息子の時は結構検索魔になってました🤣
でも、あとから思い返すと1歳代って本当にかわいいです💕
万が一何か障害があったとしてもかわいい我が子には変わりないですしね😌
成長を見守りましょう🙆
はじめてのママリ🔰
検索魔になると本当にダメですよね😢😢その後お子さんの気になってた部分は気にならなくなりましたか?またどのようなところが気になってましたか?💦
かなたん
当時1歳半頃の息子は指示は通りますが、発語がギリギリで「バッ」を使い分けてた感じでした🤣
運動面も1歳過ぎてから1人たっちって感じでちょっと遅いのかな…って思ってました💦
くるくる回るものも大好きでしたね😌
言葉は徐々に単語は増えていきましたが、2歳3ヶ月頃にやっと二語文、3歳過ぎてから三語文って感じで特に何もしてないですが、保育園でも問題なさそうです🙆今も言い間違えが多かったり、滑舌はちょっと悪いかもです🤣
運動面はただ慎重派だっただけみたいで特に問題ないです☺️
くるくる回るものは男の子なら誰でも好きかもですね😌周りの男の子もずっと車動かしたりしてます🙆
というような感じで成長とともにいろいろできるようになってきてますよ😌息子は今でもマイペースちゃんです🤣
うちは早生まれなので本人は保育園では学年の中で最年少で何かとついていくのにやっとなところはあるみたいですが、先生達にフォローしてもらいながら頑張ってるみたいです😆