
小1娘、知り合いがいない小学校に入学しましたが持ち前の明るさで毎日新…
小1娘、知り合いがいない小学校に入学しましたが持ち前の明るさで毎日新しい友達が増えてるようです。
毎日楽しそうに話してくれます。
なんですが、外遊びのときは1人で遊んでるそうで、今日たまたま見かけたんですが校庭の隅っこでポツンとしてました。
虫や花を見てるそうで本人はそれも楽しいと言ってますが、私自身が幼少期おとなしくて、でも友達の輪に入れないのが恥ずかしくて1人で平気だよって態度でいたので、娘はどうなんだろうと心配です。
本当に1人の時間も楽しかったとしても自由な子なので、皆と遊びたいとき!1人で遊びたいとき!と好きなようにしてたらそのうち輪に入れてもらえなくなるんじゃないかという心配もあります。
幼稚園のときはそれがありました。
かといって常に皆と遊びなさいと言うのも違いますよね…
- ままり

ママリ
特に女の子はグループ作り出すと輪に入りづらいんですよね〜💦
私も1人で遊ぶのも友達と遊ぶのも好きなタイプで、ずーっと鈍感だったのと周りも優しかったので決まったグループに入らなくても孤独は感じませんでした。
こればっかりは娘さんの性質と周りの環境によりますよね。とにかく困ったことはないかといつもコミュニケーションをとりながら様子を探るしかないですね😭
でも毎日お友達ができている明るい娘さんなら大丈夫な気もします☺️
うちの子は男の子ですがちょっと繊細さんで様子を見てるところです、今朝も女の子に名札変!とか突っ込まれてへこんでましたし(息子1人で頑張ってつけたので確かに位置が少しずれてました)今のところ学校楽しい!と言ってますが💦
心配は尽きませんが、子どもの力を信じて見守ることも大事だよなーとフォローを入れつつ私はいつもハラハラしてます😅

はじめてのママリ🔰
低学年ってそういう感じじゃないですかね😊
日によって遊ぶ子が違ったり、1人で過ごすこともあったり。
コメント