※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

遠慮しがちな娘😭3歳になったばかりの娘。いつもいろんな公園や支援セン…

遠慮しがちな娘😭

3歳になったばかりの娘。
いつもいろんな公園や支援センターに行きますが
1人いたら良い方で大体は誰もいません。

同い年くらいの子とも
2ヶ月に1回遊ぶくらいで
ほぼ毎日私と2人の生活です。

昨日、旗日だったので公園にたくさんのお子さんがいました。前後どちらからでも他の子が来ると固まってしまい、私はすぐ近くで声をかけているのですが前後板挟みされた時には2度泣いてしまいました。『ママが見えなくなっちゃった〜』と。実際には見える所にいるのですが。

遊びたそうにしている遊具にママと一緒に行こう!と誘っても『お友達がいるから』と遠慮😭
すべり台の階段を登って前に他の子がいれば
降りようとしたり、後ろにいれば固まるか慌てて滑る。

もっとたくさん子どもがいる所に連れて行ってあげればよかったのかなと胸がギュッとなりました💦
保育園は来年からなのですが大丈夫かな…と心配です。

普段からも他の子とすれ違うと恥ずかしそうになって『ママ好き!』と抱きついてきます。
いろんな感情を抱くようになって成長したんだなと思う反面、少し心配です…。


コメント

はじめてのママリ

娘も似たような感じでしたよ!
公園だと人がいる遊具には行かないし、支援センターでも人が遊んでるおもちゃには寄りつかないし、誰かが後から混ざってきたら逃げてました😂
話しかけられても無視して私のところに逃げてくるし、自分から行くなんて天地がひっくり返ってもあり得ない性格でした笑
私の友達(娘と同じくらいの年齢の子もいる)と遊ぶこともあったし、支援センターにも誰かしら子供いたし、リトミック教室やベビースイミングも通わせたけどその性格は変わらなかったので、お母さんのせいでは絶対ないです!
産まれもったものだと思います😊

そんな娘も去年4月から年少で入園しました。
友達できるのか…?関われるのか…?と心配でしたが、半年後には女の子4人グループに所属して毎日はしゃぎ回ってました😂
最初は幼稚園行きたくない!ママといる!って泣いてましたが、それも1ヶ月で終わりました。
園の力は絶大です!きっと大丈夫ですよ🫶