
今年入園した年少の子を転園させたいです…。上の子が国立の附属小学校に…
今年入園した年少の子を転園させたいです…。
上の子が国立の附属小学校に入学したため、少しでも合格確立が上がるように附属幼稚園に入園しました。
いざ入園してみると、ちょっと大変で…💦
・午前保育多い(最低でも週1は午前保育。)
・バス送迎なし、駐車場なし、園近くに路駐も禁止のため徒歩5分はかかる有料駐車場を毎日利用しなくてはいけない
・大人しくてお利口さんな女の子が多く、娘は元気はつらつな子なため合わなそう…(この点については、まだ4月なので徐々に仲良い子ができるかもしれないし様子見でいいのかな?と思いますが…)
・先生はベテランで安心感はあるが、4月時点でちょくちょく注意されています
→前髪の横が長い!(伸びかけの部分ですし、前髪として切るには横すぎる?部分でどうもできないです。目にもかかっていません。ピン使うのも危ないので横髪を1回結んでからさらにまとめて結ぶようにしました。)、ランチョンマットのサイズはA4がいい(入園説明会でB4と説明された)、8時45〜50分には来て(入園説明会で9時5 分までに登園してと説明があった)、など…
・PTAが毎年1人1役員。年長までに1回は各係で部長かクラス委員をしないといけない。
・預かり保育が今年から始まったと入園前に聞いていたのに、入園して聞いた説明では朝の預かりはなし。(朝は8時45分以降じゃないと登園不可。)、夕方は17時までの預かりがあるが、長期休み中はほとんどなし。
・行事が多くて弁当の日が多い。
今、私が切迫流産なので送迎ができなくて、夫や親に頼っているのですが、朝遅くてお迎えは13時半なので仕事を休んでもらわないと送迎できません💦
どうしても送迎できない日があり、すでに何日か幼稚園を欠席させてます💦
来週の受診で更に自宅安静が必要と言われたら、また今後何かあった際に通わせるのが難しいと思ってきました…。
送迎が難しいので…という理由で転園させるのは子供が可哀想でしょうか?💦でも転園させるなら年少のうちに早い方がいいのかなとも思ったりします💦
- ママリ
コメント

まぬーる
苦しいですね💦
一学期で判断したほうがいいのかなと思います。
絶対安静と言われたらどこの園に行っても同じ事ですが、
園バスがあって、ルートさえあえばら園バスを契約する事ができます。最悪、休園もすることができます☺
ちなみにうちの附属幼稚園も、専業主婦しか通えないじゃんみたいな生活サイクルです💦
あと、小学校に兄弟児が在籍しているから…っていうのはうちは合否に関係ないので、そこが違いますね💦下のお子さんの資質に合わせて、転園もいいと思います。

はじめてのママリ🔰
環境変えるなら、早い方が良いと思いますね。なかなか大変そうな幼稚園ですね…😅合わないなら早めに辞めて、さっさと仕切り直ししたら良いと思いました✨
-
ママリ
大変です…💦まだ4月なのにこんなにストレス溜まるなんて思いませんでした…😭
園に言う退園の理由は「送迎が大変なので…💦」でいいですかね?
今日夫に相談してみようと思います🥹- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
送迎が大変で。で良いと思います🙆
- 4時間前
-
ママリ
また何かチクチク言われないか不安ですが、その理由で園に話してみようと思います!ありがとうございます🙇♀️
- 4時間前

はじめてのママリ
早い方がよいと思います!
-
ママリ
子供のことを考えると早い方がいいですよね!入園したばかりなのに可哀想ですが…😭💦
夫に今日相談してみようと思います😣- 4時間前

はじめてのママリ🔰
そこの附属小学校に結局受験する際に履歴って共有されないですかね?💦
附属幼小って結構親の出番が多いところですし、行き当たりばったり感が否めないので心象の配点があるならマイナスされるかもなーとは思います。
-
ママリ
たしかに履歴は共有されそうですね😅💦
幼稚園を転園した理由で附属小に落ちたらもうしょうがないかな…と思ってます😣- 2時間前

咲や
ファミサポ利用できませんか?
うちも国立大附属幼稚園ですが、公共交通機関オンリー(駐車場借りるの不可)、親子遠足も公共交通機関で現地集合現地解散です😅
長男も幼稚園から附属小学校に入りましたが、自分の意見をしっかりと発言する子が男女問わず多いですよ
むしろ大人しめの子の方が、置いていかれてる感じがします😅
幼稚園を退園するなら、年少の子の附属小学校受験も厳しくなると思います
受験して附属幼稚園を落ちるのと、自ら退園するのは印象が違いますしね
-
ママリ
ファミサポは利用したことがなく、考えてませんでした🙄!調べてみます☺️✨
うちは4月だけで学級PTA、全体PTA、各係での集まり、親子遠足、午前保育8回で…なんだか疲れてしまいました…💦
まだ年少だから、皆緊張してるだけかもしれないですよね!これはまだ年少の4月だし様子見でも良さそうだな〜と私も思ってました☺️
附属小に不合格なったらなったで、もう仕方ないかな…私立か公立に入学するしかないなと思います😣💦- 2時間前
-
咲や
うちもそんなもんですよ
うちは預かり保育無し
弁当開始もGW明けなので11:10お迎えともっとハードです😂
弁当も早帰りの水曜除く週4回ですし…
どうせなら同じ敷地内の小学校で幼稚園と中学も昼ごはん作ってくれと思いますね😂- 2時間前
ママリ
苦しいです😵
園バスがあれば、近場まで私が歩けばいいですもんね✨あるいは早朝預かりや夕方の預かりがあると夫も仕事の前に預けてくれたりできるので、我が家には普通?の幼稚園やこども園の方が合うのかなと思ってきました💦私の親も仕事をしているし高齢なので、何回も頼れなくて…💦
係の部長になったら幼稚園に今以上に出向かないといけないですし、来年以降ますます大変になりそうな予感です😣
附属幼稚園だと、他の園に比べると抽選に受かりやすいけど全員は受からないみたいです💦全員受かる訳ではないなら無理して附属幼稚園に通わなくてももういいかなと思ったり…💦
夫に、転園させないか本気で相談してみようと思います😭
まぬーる
抽選ありきなんですね!
うちのところは抽選は無くなりました👍️
切迫で送迎が困難である事情でのやむを得ない退園なら、
綺麗な退園で傷がつかないと思いますよ☺ただし、まずはきちんと担任を通してのご相談めいた形から筋を通すと、うまくいくと思います✨
ママリ
抽選じゃないのいいですね🥺✨
そうですね!「転園することにしました」ではなく、担任の先生に送迎が難しくて…と現状を相談してみようと思います😵💦