※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

祖母の寂しさと家族の疲れについて相談したいです。どのように対応すれば良いでしょうか。

祖母と母について愚痴らせてください

80手前の祖母がおり、11月末に旦那(私の祖父)が旅立ちました。
それからというもの、遺品整理などでバタバタしつつ日々過ごしているのですが、3月末あたりから「寂しい」と口に出すことが多くなりました。
私実家に遊びに来ることも頻繁で、4月に入ってからは週1、多くて3泊していくこともあるようです。
私の両親は離婚しており、実家には母、姉のふたりで住んでます。
部屋は余ってるので泊まることも問題は無いようなのですが、「人の気配がすることに気を使う」「自分以外の世話をしたくない」「話し相手すら疲れる」というのを母から愚痴られました。姉からも同じようなことを言われるし、そう思うのも分かります。
しかし、祖母の言う「寂しい」「ひとりでいると孤独」「部屋余ってるんだし引っ越してこようかしら」というのも分かります。
しかし、実家(団地)に引っ越すにあたり、祖母宅を売り払うとしたらその分のお金や祖父の遺族年金が入るらしく、その事があるから団地には入れない旨を団地の管理会社から伝えられたそうです。

そのため、現在自立型老人ホームに入れよう、介護施設に入れよう、など話し合いが進んでるのですが、その話をする度に祖母が「あたし寂しい」と永遠に口に出してくるらしく、母も気が滅入ってしまっています。

自分の家にいると孤独で死にそうと言っており、月曜日から実家に泊まっているのですが、昼間は母が仕事で姉もいないので結局家に1人。今日実家にいる祖母に会いに行ったら、
「𓏸𓏸ちゃんが来てくれて嬉しい。孤独で寂しかった。」と号泣されました。冷たく思うかもしれませんが、この一言で会いに来るのやめようかなと思ってしまうほど何度も寂しい寂しいと言われ、私も心が疲れてしまっています。

1歳の子育てに追われ、ゲーマーの旦那の世話もし、妊婦なので身体にも気をつけていて既に疲弊しきってるのに、そんな中こんなこと言われて母と姉がうざく思ったり、嫌になって祖母に家に来ないでくれと言いたくなるのもわかるなぁと思ってしまいました。
伴侶を亡くした悲しみから来るものなのだろうとは思っていますが、私も実家家族も疲れてしまっています。家にいてもしょっちゅう電話が来るそうです。


こういう場合ってどう対応するのが良いのでしょうか?
少し傷つけてしまうこともあるかもしれませんが、そこも考慮してますので、どうか対応のしかたお願いします

コメント

ママリ

祖母さんは、寂しいだけなら、やはり施設の方が、みんな同じ環境だった人も多いし、常に周りに人がいる訳ですから、今の状況より、寂しさはなくなると思いますが🥲

実母さんも実姉さんもネガティブ発言ばかり聞かされれば、こっちが参りますからね😞

施設は、ほとんどどちらかが亡くなって、一人になった方がいるので、寂しい思いは、みんな一緒だし、同じ仲間がいる、みんな一人で施設に来て、頑張っている姿を共感したり、イベントとかもあるし、食事もみんないるし、疲れて一人になりたい時だけ、部屋にいればいいのだから、寂しいなら、施設の方が楽しいと思います🥲

みんなで体動かしたり、そのうち友達もできたり、寂しさはなくなると思います😊