※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳4ヵ月の子どもに頭の膨らみがあり、不安を感じています。頭の形や発語についても気になります。病院での検査方法について教えてください。

1歳4ヵ月の子どもがいます。

おでこの上、大泉門のあたりに縦状に膨らみがあり、触ると固く多分骨なんじゃないかなと…
調べると、頭蓋骨縫合早期癒合症や三角頭蓋骨の可能性もあると書いてあり、しかも治療方法は基本は手術。
手術しないと発達の遅れが見られる可能性があると。
それを知ってしまった今、不安な気持ちでいっぱいです。

ちなみに頭の形は、
上から見ると横長?のたまご型。
前から見ると丸く、言われて見ればこめかみのあたりが凹んでるような…
(触ると凹みがよく分かる気がします)
おでこに縦スジ(骨の)はないです。
おでこも出てはいなくて、普通かなと思います。

発達に関しては、
今のところ問題はないかなと思ってます。
発語は、「ばあ」が言えようになりましたが、その他の発語は自己主張の時(取って欲しい時や絵本を読んで欲しい時など)の「あ!あ!」のみです。
1週間早く産まれた子はもう「ママ」と言えていたのでもしかしたら遅い方なのかもしれないです。

情報が少ないので、似ているような症状の方色々教えていただけると嬉しいです!
あと、病院には行こう思っているのですが、調べるとして、レントゲン?CT?どちらで調べますか?(かかりつけの小児科は、CTがないです)

よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ出っ張りがありCT検査しましたが異常なしでした、真上から見ると三角頭蓋と疑うくらい🍙みたいな形です。でも違いました☺️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    出っ張りはおでこですか?
    それとも、大泉門あたりでしょうか?
    違うと分かると安心ですよね😊
    あともう1つ、CT検査があるところに行きましたか?

    質問ばかりですみません🥺💦

    • 3時間前