
実働時間を短縮して早く退勤し、保育園のお迎えを早めるべきか悩んでいます。子供のためにどちらが良いか教えてください。
「実働6時間・休憩1時間」を「実働6時間・休憩45分」にして15分早く退勤するか迷います。
15分早く退勤すると、電車のタイミングの関係で20分早く保育園にお迎えに行けます。
また朝は夫に保育園の送りをお願いしてますが、保育園の送り関係なく夫の方が私より15分早く家を出てるので、私が保育園の送りをすれば登園時間も15分遅くできます。
(通勤時間や始業時間は夫婦ともに同じですが、夫が始業の20〜30分前には会社に着きたいという希望から私よりも早く家を出ています。)
(夫に送りを頼んだ理由は夫の帰宅が1番早くて19時で、その時間には子供の寝る準備まで全て終わっているので「夫のやることなくない?」という理由からお願いしてます。😅)
朝も私が送って、休憩削ってその分早めに退勤して迎えに行ったほうが子供のためになりますかね?
少しでも保育園にいる時間少ない方がいいですよね?!
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
朝はそのまま夫に頼んで、帰り20分早く迎えに行きます。
なんだかんだ子供も保育園楽しんでますし、育休入って早く迎えに行く様になったら2歳児は遊び足りないみたいで全然こっちに来てくれません。笑
子供のためというより、私が早く帰ってさっさと寝るまでの事を終わらせたいので、帰りだけ早く行きます。笑

ママ🔰
今まで時間に追われずに出勤できてたのが、
時間気にしなきゃいかん。
となると自分がしんどくなるので、
15分くらいなら朝は旦那のまま。
ただ、15分早めに退勤にします。
でもその間にお家戻れたら家事するか、
そのままお迎えに。
早くお迎えになった事で、
子供にえーって言われる事もあるので、
子供の為になるってことはない場合もあります😅
コメント