※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の年少さんお部屋の前まで保護者が連れてく園は、迎え入れの先生…

幼稚園の年少さん
お部屋の前まで保護者が連れてく園は、迎え入れの先生は無反応で、子どもだけ教室に置いてく感じですか?
教室について、おはようございますと声をかけても先生が誰も近寄ってきません。それが普通でしょうか。

コメント

ダッフィー

うちの園は、担任の先生が必ずお部屋にいるので、出てきてくれます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私もそのイメージだったんですが、見て見ぬふりをされて、どうして良いかわからない日々です…。早く仕事にも行かなきゃいけないのに…。

    • 3時間前
ま

うちの幼稚園は先生います!
教室のすぐ入口に下駄箱があり、そこに担任の先生がいます。

教室の中には補助の先生が2人、もう来てる子と遊んだりなんだりしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    うちの園も同じように教室入口に靴箱があるのですが、上履きに履き直すところまで面倒見ながら先生出てくるの待ってるけど出てこないし、息子が教室に入っても見て見ぬふりです…。
    幼稚園は教育の場だから、用意まで自分でしなさいって意図なのかな…と自分を納得させようとしてますが…。

    • 3時間前
  • ま

    ええ、、そうなんですね、、😞
    自分でしなさいという意図があるとしても、近くで見守ってほしいですよね。
    教室に入っても見て見ぬふりって、、ちょっとどうかと思います🥲親からしたらいろいろ心配、不安になりますよね🥲

    うちのところは
    先生に挨拶して、今日もよろしくお願いしますと言う毎日です。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見学の時はそんな印象がある園ではなかったので、なんでそんなに素っ気ないんだろうと不安です。
    でも息子が早生まれなこともあってなかなか園生活に馴染めてなくて迷惑かけてるので、、、
    私の方がだんだんしんどくなってきています…。

    • 3時間前
  • ま

    いや、ままさんは絶対なにも悪くないです。
    うちの子も4月から年少で通ってますが、お迎えに行くと誰よりも機嫌悪く、ギャン泣きしてる日も多々あります。
    それでも、付き添ってくれてる先生が1人いたり、付きっきりになってくれてなくても帰り際に今日はこんな感じでした、こーゆーことがあって泣き始めちゃって、、など教えてくれます。

    園長先生はどんな感じですか😞?相談してみてもいいと思います

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    娘さんも今頑張っておられるんですね。
    温かい先生だと安心ですよね🥲
    息子が馴染めてないのもあり、お迎えの時はできなかったこと報告が9割で、なんかもう心臓が痛いです…。
    園長先生は、すっごい明るくてハキハキしてる(元々小学校の校長先生みたいです)方で、園児からも人気者です。
    話しやすい方なので、タイミング見計らって相談してみようと思います…。

    • 2時間前
はじめてのママリ

やばい香りがぷんぷんします、、、。
下見(園庭開放やプレや未就園児イベント、朝や帰りの時間の視察)などは行かれなかったのでしょうか、、、?
以前下見に行った際、家から一番近い園がそんな感じでした。
いやもっとひどい感じでしたかね、、、。
門でバイバイ、先生は一応園舎の入り口にいるけど立ってるだけで出てこず子どもが自力でそこまで行く、教室まで自分で行く、行けない子には強い口調で注意するのみ、、、という感じ、、、、。


私、あいさつかえってこないのなら、返ってくるまで言い続けちゃいます😂
それでも返ってこなかったら目の前に行ってガチ心配顔で「大丈夫ですか?」って言います。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    下見は行きました。何園も見学して、先生方が1番はつらつとしてて明るくて優しい園にしました(園長先生以外の、担任の先生方のことです)。
    見学の保護者にもきちんと挨拶してくれる園でした。
    幼稚園と書いてしまいましたが、幼稚園型のこども園で、1歳の下の子も通ってますが、そっちのクラスの先生は見学の際のイメージ通りです。
    入園してから、年少クラスの先生方に、あれ?という印象を持ってます。
    ただ、早生まれの息子は転居のため転園で入園したのもあり、集団生活になかなか馴染めず迷惑もかけているので…。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、ハズレの先生(失礼ですが)に当たってしまったということですね。
    もしかしたら年少の担任は嫌だったけど他学年は空きがなく仕方なかったみたいなことかもしれませんね、、、。
    うーん、息子さんはなにも悪くないですよ!

    理由はなににせよ、挨拶もしない、歓迎しないのは人としてよろしくないので、しっかり本人に言って(下手に出る感じで)改善してもらうか、もしくは私なにか気に障ることしてしまいましたか?って素直に聞くか、
    まぁあとは別の先生に聞いてみるか、ですね〜〜〜!
    〇〇先生が挨拶してくれなくてすごく寂しいのですが、なにか理由ご存知ですか?みたいな感じで!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれないです💦
    旦那も朝送ることがあって、年少クラスの先生はハズレだ!イライラする!とたまに愚痴を言ってます😔
    担任の先生は40〜50代くらいの方なんですが、お便りみる感じ今年着任した人みたいです。
    でも、年少組の主任みたいで💦
    補助の先生とかもみんな同じ感じです。
    もう1クラスの方の担任の先生も、見知らぬ保護者には笑顔なしで素っ気ないです。
    1歳クラスの先生は話しやすいので(複数担任だし未満児で、年少よりゆとりあるからですかね?)、ちょっと言ってみるか、タイミングを見て園長先生に声をかけてみようと思います…🥲

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あー、歳いってると改善は難しいですよね、、、。
    その人、たぶんもとはパートで応募したんだろうな、、、😂
    そして、内部で派閥がありそうな感じ〜、、、。
    どっちが園長寄りなのか見極めたいですね、、、!
    年少クラスが園長と仲良かった場合地獄なんですよ、、、。
    でもでも、まずは上に言ってみるのがいいですよね。(電話でもいいかも)
    応援しています、、、!

    • 2時間前