
コメント

ママリ
うちも3年生の娘がいますが、たまにそういう話聞きます💦
みんながみんなそうではないけど、たまたまやんちゃな子たちが集まって、困るような行動をしているみたいです。
下校時に他人の敷地に入る、ルート外で帰ろうとする、乱暴な言葉遣い、遊びの延長で殴る蹴るをしている、などです。
やはり少しずつではありますが、女子と男子の関わり方や遊び方の違いは出てきているなと感じます。
自分が苦手と思うときは無理に仲良くする必要はないけど、無視したりするとトラブルにもなりかねないし、難しいですよね😓
うちは登校班で関わりがあるため、あまりひどいと先生に報告しようと思っています。

キノピオ🍄
言葉遣いは難しいですよね💦
家の中ではそれが普通な
家庭もあるでしょうし…
あまりにひどいなら
学校に相談でもいいと思います!
小2の娘ですが
1つ上の子と言葉遣いで
揉めたことがあり
相手の親呼び出してもらいました!
-
はじめてのママリ🔰
大人しくて言い返せない子に絡んでワーワーしているらしく😥
それを見てるのも辛いらしいです💦
↑上の方のコメントにも書いたのですが「大人しい子が冗談も分からず、わが子の言葉づかいを問題にしてくる」と怒りながら話してて😭
あ、こっちが悪いという認識なんだと知り…男の子親が怖くて仕方ないです💦- 3時間前

まぬーる
お互いの性格に対する認め合いが必要だと思います。
-
まぬーる
いろんな人がいていいんじゃないかなと。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
男の子のお母さんですか?
それはそうなんですが、怖いので離れるしか今はないと思ってます😥
成長とともにお互いに気づいて歩み寄れれば良いんだろうなと思ってますが。それがお互いに気づくのはいつなのかな…と- 1時間前
-
まぬーる
男子の母ですが、女子同士のトラブルもみたし、男子同士や男子と女子のトラブルも経験済みです。
みんな、我が子がかわいくて、
問題に向き合おうとしてくれませんでした。
素晴らしい先生がいまして、どんなお子さんのことも、認めてくださいました。もちろん悪い事は叱りますよ。男女仲良しでした☺
苦手な人がいても仕方がないけれども、その子達の悪い所ばかりをみないで、良い所をみていくことや、相手に対していやーな態度を出さないように行動する事を心がけることも、
相手を不快にさせない1つのスルースキルですよ✨- 1時間前
-
まぬーる
無理に関わることはないけど、
上手に会話をするテクニックがあると、うまく関われて、まあまあ楽しくなるとも思います。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
どうしたら良いのかわからず、また男の子のお母さんの気持ちも知ることができないので、はっきり教えてくれる人にコメントもらえて嬉しいです!!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
親の私は相手の男の子達の良いところを知ってるんですが、子供には怖い…という印象が勝り、今、上手く話せてません😢
今は、距離を取り、そういうふざけ合いは苦手なんだとアピールしか出来てません😢
こういうタイプの女の子はどうやって男の子達と関われば良いんでしょうか…
こうすると仲良くなれるよ!というテクニックよかったら教えてもらえませんか😢?- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦下校時が特にテンション上がるようで、娘や娘の仲良い友達に意地悪なことを言ったり、からかったりしてくるので困っていて避けて逃げるように帰ってきてます😥
男の子のお母さん達が
「大人しい子が冗談も分からず問題にしてくる」
と話してるのも聞いてしまって😥
こっちが悪いという認識なんだと知り、逆恨みが怖いです😭