※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の子の愛着障がいは治りますか?下に2歳の子供もいます。ワンオペで…

年長の子の愛着障がいは治りますか?
下に2歳の子供もいます。
ワンオペです。
仕事沢山しています。家ではなるべく構うようにしていますが、沢山話しかけてくると後回しにすることもあります。でも一応フォローしています。
最近子供は、怖がりになり自己肯定感が低く、攻撃的にわたしに返したり困らせるような言葉をいうことが増えたように思います。
愛着障害の可能性もあるから、、自費で療育ちっくなことをしよつもおもいます。ある程度効果は出ますか?

コメント

ゆみ

息子が療育行ってます。ぶっちゃけ私は成長とか分かんないですが、先生からはすごく成長してる!と言われてます🥺お子さんが楽しく行けるならそれだけで効果あると思いますよ!行くなら早い方がいいみたいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、
    息子さんは何か困りれるところがありますか?就学は普通級にされますか?

    • 2時間前
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    うちは1歳半検診で引っかかりまして!元旦那がADHDなのもあり、半年〜1年おきに発達検査をしてもらってました。ちょうど1年くらい前に療育勧められて、昨年の7月から療育行ってます。私は特に目立って困ってる事はないと言うか、困ってない訳じゃないけど病むほどではなくて、最初はえ〜療育?って思ったんですが。。。療育って親のためじゃなく子供のために行く物で、親は困ってなくても子供は言えないだけで何か困ってるかも知れないよと言われて😃確かにそうだよなと思い、息子が楽しく生きていけるようサポート出来たらと思って行かせてる感じです!幸い息子は療育大好きで楽しみにしてるので、行かせて良かったなと思ってます😌

    小学校は普通級か通級かなと思ってます。知的はないと思うのですが、新しい場所とかたくさんの人がいる場所では緊張したり不安になってしまうのて💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

愛着障害と発達障害って特性が似てるので短期間での判断は難しいですが、発達障害の場合は治らないですよ💦

工夫や関わり方で特性を和らげる事はもちろんできますが🙆‍♀️