
学校の方針?で体育の時は肌着を脱ぐ2年生までは男女共に同じ教室で着替…
学校の方針?で
体育の時は肌着を脱ぐ
2年生までは男女共に同じ教室で着替えるそうです。
もちろん水泳の時もです。
娘の担任は50代の男性ってなんですが
着替え中も教室にいるみたいですし
気持ち悪いな!と思ってしまいます。
なので個人面談の時にいいました。
肌着の件は強制ではないそうなので
着たままで良いとの事で
水泳の着替えは学年の先生で話しあって
1組は女の子2組は男の子とかにするか
話しあってみます。と言ってくれました。
ちなみに隣のクラスは女性の先生です。
その対応が正直当たり前だよね?って思ってしまうんですけど、来年2年生になって担任が変わって
水泳の着替えとかで同じ教室で着替えたり
肌着を脱ぐとかになったら嫌なのですが
これは校長もしくは教頭に説明しないのこの方針?は
変わらないんでしょうか?!
幼稚園でも着替えは男女別々で着替えてましたし
なんなら大浴場♨️とかでも
6歳以上は異性の湯には入ったら駄目と法律変わったのに
学校は低学年だからと着替え一緒なのか意味がわかりません。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

けろけろけろっぴ
わたしのとこも同じ教室ですよ☺️
3年生から違う教室って言ってました☺️

ふ🍵
上の子の学校は水泳は別のようですが、体操着に着替える時は小4まで基本更衣室なしで同じ教室で着替えています。
私も気になったので小1の時に面談で言いましたが、場所がないとかでうやむやにされたままです。
でも娘の話だと見られないようにうまく着替えられるようになると言ってはいました💦
はじめてのママリ🔰
けろけろけろっぴさんのお子さんも、
女の子ですし嫌じゃあないんですか?
周りの学校も一年生から別々の教室で着替えてる所が多かったです。
けろけろけろっぴ
お互い背中向けて着替えてるみたいですしそんな気にしてなかったですね、、自分のときもそうでしたし☺️