※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

一年生なんですがさっそく算数に手こずってるみたいで教えたら分かって…

一年生なんですがさっそく算数に手こずってるみたいで
教えたら分かってくれるのですがこれからドンドン難しくなってきたら大丈夫かなと心配です💦
私が勉強全然出来なく小さい時凄くしんどかったのである程度困らないようにしてあげたいと思ってます。
なので塾に行かせるのもありなのかなと考えてますが
皆さんはどう思いますか?
また一年生で通わせてる通わせてた方いらっしゃいませんか??

くもんか普通の個別指導かでも悩みます。
くもんは一教科いくらですが個別指導は全教科で値段も少し個別指導の方が安いかんじです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1年生で塾は少し早い気もしますが、分からないままズルズル行くより早めに対応してあげたほうがいいとは思います。お嬢さんの性格によるとは思いますが、くもんは大人数ですよね?周りの子たちがいる中で質問したり何度も教えてもらう時間はあるのでしょうか?1年生なので算数と強いて言うなら国語の2科目だけでいいとは思いますが、個別でお嬢さんが分かるまでしっかり教えてもらえて、しかも安いなら個別で考えると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりまだ少し早いんでしょうか✨
    そうなんです。苦手意識つく前に簡単なのから分かる方がいいかなぁとも😌

    確かにそうですね..宿題も多いみたいで多分向いてないです笑

    ありがとうございます😊

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足
    ちなみに、私は集団塾に通ってましたがみんなの前で分からないところを分からない!と手を上げることができずモヤモヤしたことあります。あと周りが出来て自分ができないときの劣等感とか。先生との相性が重要にはなりますが私は個別派です。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちも一年生ですが、どの辺が手こずってますか?
質問内容が分からないのか、足し算が分からないのか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足し算ですね😌💦
    丸つけて消したりブロック使うと分かるのですが次の日になるとまた少し忘れてる感じです💦💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はまだ1桁の足し算とかですよね?それなら塾より、家でブロックとか使って数字に慣れさせた方が良いかなぁと思います😌
    うちは公文してますが、毎日10枚とかひたすらプリントをする感じなので、見る母の方もけっこう大変です😅

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

我が家は学研行かせてます!個別指導は四年生くらいから考えてます!