※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

家計について一緒に考えて欲しいです💦現在私は育休中です。私の手当には…

家計について一緒に考えて欲しいです💦

現在私は育休中です。
私の手当にはなるべく手をつけずに旦那のお給料だけで生活したいです。

⭐︎手取り270,000

⭐︎固定費 合計123,000
・ローン 74,000
・保険 6,000
・積立 15,000
・自動車税、固定資産税分の毎月貯金 28,000

⭐︎その他出費 合計145,000
・食費  40,000
・子供 15,000
・日用品 5,000
・交通費 15,000
・ペット 12,000

・電気 18,000
・ガス   5,000
・水道 3,000(1ヶ月分)
・携帯 7,000
・小遣い  25,000


私の小遣いと携帯、保険料は育休手当から出します。
残りの手当は貯金に回そうと思います。

その他出費内で生活するようにして、余ったお金は雑費として貯めて行き、翌月以降のレジャー費や急な出費に対応しようと思います。
そのため、ある程度多めに取っているところもあります。
(日用品は実質毎月3000円くらい、交通費は毎月12000円くらい)

もっとこうしたほうがいいよーなどありましたら教えていただきたいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

お小遣い25000は旦那さんのみですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お小遣いは私も自分の手当から25000円使ってます!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給与に対してのお小遣いが多いかなと思いましたが😰お弁当は持たせず買ってもらう感じなのですかね🙄

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    確かにお酒もタバコもギャンブルもしないので毎月余ってるみたいです!
    お弁当は持たせてないのですが、買い物の時に職場用のカップ麺買ったりパン買ったりしてます。それは食費から出してます。
    お小遣いどのくらいが妥当ですかね?💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の夫もお酒もタバコもギャンブルもしないです🙆‍♀️お弁当は持たせていますし、ガソリンも一緒に出かけた時の帰りに入れたりしますし、欲しいものがあるときも一緒に買いに行きますし、夫がひとりでどこかへ行くってこともないので。お小遣い制ではなく必要なときにその都度渡してます!職場の送別会とか歓迎会とかも会費が事前に言われるのでその額だけ渡してます!全く使わない月もあると思いますし必要なときに都度言ってもらうことが可能なのであればそれが1番いいかなと思います!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね💦
    お小遣い貯めて高めのものが欲しい!とかって時ないですか?
    旦那が服やスニーカーが好きで集めているのでそこはお小遣いの範囲内で好きにやらせてあげたいなあと思い💦

    都度制はうちは向かなそうですが金額は話し合ってもう少しお互い減らそうかなぁと思います!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちはお小遣いためてではなく欲しいものがあったら金額問わず買うって感じです😂
    よく話し合ってください☺️

    • 2時間前
ママリ

もう十分すぎるくらいにギリギリな感じがしました。
こうした方がいいよーならば…
節約とは逆ですが、
もっと余裕を持った方がいいと思います💦

食費もご主人のお昼(カップラーメンやパン)を入れて4万円😳
離乳食も来月あたりからスタートしますしカツカツで苦しくなりそうです。

後は日用品ですね。
3,000円?予算は5,000円みたいですが、なんでそんなに安く済むのか知りたいくらい、本当にミニマムな生活に感じました。

レジャー外食費は前月からの残りですとのことですが、5,000円程度ですよね?
ここに書かれてないご夫婦の被服費や、大人の医療費、旅費などは全てここからですか?

ご主人の小遣いも私は妥当かむしろ少し少ないのでは?と思いましたし(本人が良ければそれでいいと思います)
270,000円になんとか納めようと、
苦しいところが見えます。

もちろん、夫婦で苦でなければいいと思いますが、
やりすぎるとストレスになるので、
楽しんでできるならオッケーですね☺️

はじめてのママリ🔰

ペット12,000円がどういう物か分からないですが、私からしたら、ちょっと高いかな?と思いました💦

はじめてのママリ🔰

お子さんが産まれたばかりだと思うので、この計算でできているんだろうなと思いました🙂
私も子供が小さい時は同じような感じでした🤣
保育園に行くようになれば保育園代やもう少し大きくなれば食費や被服やお出かけ費などかかってくるので、ママリさんの今は特にキツキツでもないくらいだと思うので、ちょうどいいと思います☺️
強いて言うなら電気代が高いかなと思いますが、お子さんがいれば夏や冬はエアコンを切るわけにはいかないと思うので、特に気にはならない範囲かなと。