※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母と話したり会ったりするとストレスを感じる為、産前産後のサポートは…

母と話したり会ったりするとストレスを感じる為、産前産後のサポートはなしにしようかと思っています。夫婦2人で産前産後を過ごした方、どのように生活していましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

二人目の時ワンオペでした!
夫がいる時間はなるべく上の子みてもらって、食事は上の子以外基本適当でしたが、夫が仕事の日は作るしかないのでなるべく簡単ではあるものの作ってました。
1ヶ月経つ前に自分も家にいるの疲れて週末は一人で娘二人つれて買い物とか、公園行ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    そしてご経験からのお話ありがとうございます🤲

    上にお子さんがいての産後は大変なこともありますよね💦お疲れ様です。私は1人目なのですが経験がないのでどれくらい体にダメージがあるのか分からず、投稿しました。1カ月はやはり寝たきりみたいな感じなのでしょうか?平日のご飯や洗濯はどうしていましたか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本来は上げ膳据え膳で寝たきり生活の方が好ましいです!
    無理したら老後に響くってよく言われてますよね😭

    一人目の時はダメージそこまでで普通にご飯作り、買い物、洗濯フルでできてました!
    ただ母親が週に2回ほど手伝いにきてくれて赤ちゃん見てる間に寝てました!
    でもそれよりは暇で母親とお茶したりするくらいには元気でした。笑

    二人目の時はコロナ禍だったこともありワンオペでしたが骨盤のダメージがひどくて😭
    とはいえ保育園の送迎や、食事、洗濯はしてました。
    コルセットまいて(笑)
    なるべく大人しく家にはいましたよ!
    夫がいる日は寝たり、暇なので出かけたりが多かったです。

    元々アクティブで外に出るのはすきです!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    返信ありがとうございます!
    そうですよね、出来るのなら休めた方が後々良いってことですよね😣

    詳しくありがとうございます🥹
    とても勉強になりました。結構動けるんだなと思いました!週に2回、お母様が手伝いに来られていた時に寝て休んでいたのですね!お茶したりなんて良いなと思いました😊

    コロナ禍の中大変でしたね💦
    お疲れ様です🥺骨盤のダメージがあると大変そうですよね😖そんな中でも上のお子さんのことや食事、洗濯…素晴らしいです🥹夫婦協力すれば何とかなりそうですよね!

    • 2時間前
sora

産後1ヶ月育休をとってもらいました!
赤ちゃんのお世話は2人でしていましたが、産前産後ともに家事は夫にやってもらっていました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    そして参考になるお話ありがとうございます🙏

    育休とってもらっていたのですね!
    旦那さん、素晴らしいです🤲
    やはり育休が助けになっていますよね。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

夫は育休なしだったので産前産後1人でしたが、それなりになんとかやれました😂
私の中では寝てる時間が多い新生児期や月齢低いうちの方が1人でもなんとかなる気がしました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    似た環境のからのお話、とても参考になります🙏ありがとうございます😭

    それなりにやれるものなのですね!
    寝てる時間が多いうちがなんとかなる気がすると聞いて安心しました。インスタの動画で産後1ヶ月はベッドとトイレだけみたいなのを見ますがそんな感じにしなくてもやれますよね?🥺どうなのでしょうか…

    • 3時間前
ままり

子供3人。里帰り手伝いなし
旦那は夜中の帰宅なので
退院日から家事育児普段通りこなし
翌日からはお弁当も始めました。

産後1ヶ月までは
食材の買い物はコープとネットスーパー
を利用していました

急遽必要なものは仕事帰りの旦那にお願いしました。

2人目以降であればなかなか難しいと思いますが
もし1人目であればお子さんが寝ている時に
なるべく一緒に休んで
体休めてくださいね♡

家事はやらなくたって死にませんから
とりあえず自分が簡単に食べれるものだけ用意して
後は旦那さんがいない時間帯は
無理せず赤ちゃんのお世話だけで大丈夫です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    お子さん3人で里帰り手伝いなしとはすごいですね✨素晴らしいです👍しかも、退院日から普段通りなんて驚愕です🫨すごい!

    コープとネットスーパー!確かに便利ですよね!旦那さんにお願いしていた時もあるのですね!

    1人目なので寝ている間に休息をとろうと思います🥹アドバイスありがとうございます😭確かに死にませんよね💦そうしたいと思います✨

    • 2時間前
のはら

里帰りせず、1ヶ月育休の旦那と2人でやりました!
混合だったので、旦那もミルク作ってあげてくれました。夜中の授乳も最初は起きてくれてたな🤔沐浴は毎回2人で。大人2人もいると余裕がありました🙌
買い物は旦那で、私は産後1週間で晩御飯作り始めましたね。(もっと休んでも良かったかなとは思います)

4人まま(*´`)🌷𓈒𓂂𓏸

子ども4人、全員里帰り無しです🙆🏻‍♀️

人数が増える事にやっぱり自分も動かないといけなくなるので、なるべく負担が軽くなるように冷食を買いだめしたり、産後2週間は洗濯や食器洗い、赤ちゃんのお風呂は夜旦那がやってくれてました!
私は上の子達を保育園へ送ってから赤ちゃんと朝寝、昼間のんびり掃除機かけたり食器洗ったり片付けしたり、無理のない範囲でのんびりやってましたよᕙ( ˙꒳​˙ )ᕗ