
年少の子供なんですが、もともと言葉の遅れ、体の発達の遅れがあり療育…
年少の子供なんですが、もともと言葉の遅れ、体の発達の遅れがあり療育に通っていましたが、年少に上がり、自発にも通い始めました。
診断とかはありませんが、自発に通うための受給者証のみ発行されています。
正直、療育は意味あるのかなぐらいの運良く予約取れて行けて週一という頻度で行く意味あるのかなという感じです。
それに比べて自発は週に4日とか通わせてくれてまだ通い始めて1ヶ月ですが、手厚くサポートして下さり、分析も合っていて既に子の成長もかなり感じられます。
そしてその状況は療育の先生にも話していて、こちらは病院なのでうまく使ってもらえたらといって頂けて月一ぐらいの頻度に変えて通おうとしてるんですが、成長はわからない、何せ遠く、混む道なので車で片道40分、幼稚園終わりとなると昼寝なしの娘の体力持たないから平日私が仕事を休みを取ってまで連れて行かなければならないで、行く意味あるのかなぁと😩
自発一本に絞った方が娘のストレスも軽減されそうだなぁとか、、
自発を主に通っていて、こんな感じの療育と繋がっておくメリットってあるんでしょうか。
一回お休みしてまた必要そうなら再開とかの方がいいのでしょうか。
悩みます。
- 二児ママ

はじめてのママリ🔰
私が通っている地域は、療育=児童発達支援なのですが、具体的に二児ママさんの通われている療育と自発は何の違いがある感じですか?
病院とあるので、もし医療機関となるなら、効果を感じられない週一の療育はやめて数ヶ月の定期通院だけでもいいのかなあという気がしますね!
コメント