※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
家族・旦那

旦那が子供に対して厳しく接し、寝かしつけ時に怒鳴ることがあり、虐待を心配しています。義母に相談するか迷っていますが、どう警告すれば良いでしょうか。

旦那のことですが…
普段は子供たちと遊んでくれるし
育児にも積極的なのですが
自分の気分で子供に当たりが強くなります。

旦那が3人目の寝かしつけをしているのですが
お昼寝をすると中々寝付けない時があり
早く寝ないだけで怒鳴ります。
そうなるのが可哀想だから
私が寝かしつけを変わると言っているのですが
それでも自分が寝かしつけると言います。

先程も子供が中々寝付かず
バン!とする音が聞こえたので
ベビーモニターを見ると
旦那が子供の上に乗り
手を持ち上げて怒っていました。
その光景にビックリして
直ぐに上に駆け上がり
旦那にブチ切れました。
子供もビックリして
しくしく泣いていて
顔も無理やり手で振り向かせたみたいで
頬も少し赤くなっていました。

これは虐待やろ!!
と言いましたが
お昼寝させすぎるからやろ!と
逆ギレされました…

有り得ないですよね。

前から男の子だからと3人目には
厳しく接しているのを見て
注意はしていたのですが
今回の出来事で離婚が頭によぎるくらい
腹が立っています。

皆さんなら旦那にどう警告しますか?

私が話すと喧嘩になるので
義母に相談しようか迷っています。

コメント

さくら

イライラするくせに寝かしつけやろうとするの不思議ですね!
私の旦那も自分の気分で遊んだり怒ったり!
イライラしてるなって思うときは、自分が無理やり替わります。

警告かあ!もうすぐ3歳なんですよね?
こどももパパが怖いものと認識してしまうんだからね、怖いと近寄らなくなるんだからね
脳の発達に影響でるとか脅しておけばどうでしょう?

  • mama

    mama

    ほんとアホですよね。
    今日は元々お昼寝が長かったので
    寝ないと思うから変わると
    言っていたのですが
    大丈夫!!と上機嫌だったんです。
    いつも急に機嫌が悪くなって
    コントロールできなくなっているので
    何らかの発達障害だと思ってます💦

    子供に嫌われると脅せば
    ちょっとは効果あるかもしれないです!
    脳にも影響…間違いないですね🥲

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

虐待では…😥ありえないですね💦
私なら離婚を考えますが、本当にそうなっても良い覚悟がなきゃ言っちゃいけないワードですし…(そこまでではないですよね?)

児相に通報される可能性を色々ネットで近い事案調べて、このくらいでも保護されたケースがあるよとか伝えるとかですかね💦