
先輩ママさんに質問です💡新生児期からされていたSIDS対策などあれば教えてください😶心配性でワンオペ多めです。。。
先輩ママさんに質問です💡
新生児期からされていたSIDS対策などあれば教えてください😶
心配性でワンオペ多めです。。。
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目)

はじめてのママ
5ヶ月ベビーの母です。
私も心配で頻繁に起きてはお腹に手を置いて呼吸してるか確認してました…。
それだと自分が体調崩してしまうのでベビースマイルのセンサーマット?を使用しています!
オムツに付けるタイプもありますよ☺️
私も使用してからだいぶ気がラクになりました。
あとは別のメーカーですが、ベビーモニターで携帯にもお知らせが来るものもあるようなので調べて気に入ったものを使ってみてはいかがでしょう?😊

tomona
冬場でも布団などで暖めすぎないようにするのは気をつけていました😭
赤ちゃんは体温が高いのですが自分で体温調節は難しいので、布団の中が温まりすぎると危ないので少しヒンヤリするくらいの室温と、軽めの布団をかけていました( * ॑꒳ ॑*)
心配ですよね。
産後の始めの頃はなかなか眠れないかもしれませんが、
こまめに赤ちゃんの息をチェックしてあげて家族がいるときは休んでくださいね✨

みっぴー
5分毎の午睡チェックが保育園では基本ですが、家ではそうも行かないので、時間で見るよりはこまめな呼吸チェック、顔色、肺部分が動いてるか、うつ伏せになってないかの確認はしてました(現役保育士です。午睡が事故多いので定期的な研修などあります。それぐらい気抜けないです。なので家でも同じようにチェックしていました)あと厚着にさせるのもNGです。布団は薄めのもの、そしてスタイしたまま寝かせるのも絶対にNGです。首を圧迫する恐れがあるからです。寝る時は周りに布類などのおもちゃなどないように環境を整えるといいかと思います。赤ちゃんが動いた際に顔にかかって呼吸困難になる可能性があるからです。
あとはベビーセンサーもいいかもしれません。呼吸や動きが止まった時にアラームで教えてくれます。
とにかくうつ伏せだけは気をつけてください!
最初は横抱っこが多いと思いますが、縦抱っこになった時の呼吸にも気をつけてください。抱いたままお昼寝させたら呼吸が止まっていたという事故ニュースを読んだことがあります。
長くなってしまいましたが、対策はこんな感じでしょうか。

もちゃ
暖めすぎにならないように、薄着を意識してました!
寝る時はオムツにつけるタイプのセンサーつけてます。
それで体感温度とか呼吸状況とか寝てる向きとかわかるので何かあればすぐスマホにアラームなるし、気持ち的に楽になりました。
寝返りするようになると、夜中に気づいたらうつ伏せで寝てるとかあったので、センサーはすごい助かりました!

ままり
私もSIDSに未だに怯えています🥹
ベビーセンサーの使用、
枕を使わない、
掛け布団しない、頭の方にガーゼなど置かない
服は綿100%の物を着せて熱をこもらせないようにする
うつ伏せ寝させない、添い寝しない
などをしてます!

はじめてのママリ🔰
一斉での返信となり申し訳ありません💧
先輩ママさんの意見を聞いて、とっても参考になりました😂🩵
悩んでるのは私だけじゃないんだと思い、赤ちゃんが産まれたらどれも実践したいと思います!!本当にありがとうございます🫶🏻
コメント